小学館新書<br> 核大国ニッポン

個数:

小学館新書
核大国ニッポン

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年04月24日 16時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098253128
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0236

出版社内容情報

日本人が知るべき真実の書、待望の新書化!

米国政府の軍事費拡大、劣化ウランで被爆したイラク帰還兵の存在など、オバマ前大統領の「核なき世界」演説の裏にあった「核」をめぐる事実の数々を、唯一の被爆国であり、未曾有の原発事故を経験した日本人に示した名著が、新章を加えて待望の新書化。
オバマ演説から8年。トランプ政権となった今、「核なき世界」は葬られるのか。さらに政府が憲法改正へと突き進む今、日本人は何を注視し、何をするべきか。『ルポ 貧困大国アメリカ』『沈みゆく大国アメリカ』など、ベストセラーを生み続ける国際ジャーナリスト堤未果氏による警告の書。

堤 未果[ツツミ ミカ]
著・文・その他

内容説明

2016年5月、現職米国大統領として初めて広島を公式訪問した前オバマ大統領。かつて彼が世界に向けて発信した“核なき世界”の集大成である訪問を、「世界唯一の被爆国」として非核を訴え続けた日本人は高く評価した。一方で、福島第一原発事故が改めて我々に突きつけた、原発もまた「危険な核」であるという事実。大量の核弾頭を作れるだけのプルトニウムを持つ日本は、本当に「非核国」と言えるのか?そして核大国ニッポンの運命を握るXデーとは?『もうひとつの核なき世界』(2010年/小学館刊)に新章を加筆した、待望の新書版。

目次

第1章 アメリカの被曝者とは?(湾岸戦争症候群;「劣化ウランなど聞いたこともない」 ほか)
第2章 戦勝国の歴史教育(原爆投下を引き起こしたのは日本?;戦勝国の歴史教科書 ほか)
第3章 核なき世界v.s.核ある世界(核より身近なMD計画;オバマのプラハ演説―“核なき世界” ほか)
第4章 日本が起こすチェンジ(裏切られた日本;核実験に反対する各国の被曝者たち ほか)

著者等紹介

堤未果[ツツミミカ]
国際ジャーナリスト。NY州立大学国際関係論学科卒業、NY市立大学大学院国際関係論学科修士号取得。国連、米国野村證券を経て現職。多数の著書は海外でも翻訳されている。『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』(海鳴社)で日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞、『ルポ・貧困大国アメリカ』(3部作、岩波新書)で新書大賞2009、日本エッセイストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

23
2010年に出された本の新書化であるため、あとがきなどを除くと、オバマのプラハ演説を切り口にした少し古い内容。しかし劣化ウラン弾の問題を元兵士やイラクの医師などの発言から多角的に取り上げたり、日米の原爆投下に対する意識の違い、そして意見の多様性を数多くのインタビューから示したりと、結論を押しつけるのではなく、議論して考えることの意義を伝えようとしていると思った。ただ、タイトルが示す内容は全体の一部で、核兵器と原子力発電の関係は書かれているが、それほど原子力関係の問題が多く取り上げられているわけではない。2017/09/12

James Hayashi

22
「もうひとつの核なき世界」に新章を加筆したもの。イラクに従軍した兵士が、劣化ウラン弾により被爆しているとのこと。しかし米国政府は取りあわない。これは東日本大震災でトモダチ作戦で福島沖を航行した空母の兵士にも見られたが、政府は全く交渉を持たなかった事と同様である『被曝するトモダチ』田井中雅人。日中韓の間でも問題の歴史授業。アメリカも例に漏れず自国有利な歴史を教える。シカゴに住む医者であるドイツ人の言葉:核を落とした米国を批判し核廃絶を毎夏訴える日本が、同盟国の一角にいるという矛盾。タイトルと中身にズレがある2020/05/22

hk

21
09年にオバマが「核なき世界」と題したいわゆるプラハ演説をぶつ。これを日米メディアが絶賛。だがそれ以外の国々のメディアは挙って冷めた目を向けていた。それも当然だ。核研究開発費を増加させながら、そのような念仏を唱えても、言行不一致で懐疑心が膨らむだけである。本書は核保有5大国の傲慢ぶりから、劣化ウラン弾がイラク、セルビアそしてアメリカに残した傷跡などを紹介していく。わけても「どこまでが核なのかが判然としないなかで、核なき世界といわれても…」という指摘は鋭利だ。まさに劣化ウラン弾がこれに該当する訳である。 2018/10/23

マイケル

15
「もうひとつの核なき世界(2010年)」を以前読んだが翌年福島第一原発事故発生。2017年発行の新書版。「新書版によせて」で原発攻撃リスクに触れているが、先日の柏崎刈羽原発不正入室問題を思い出す。湾岸戦争で使用された劣化ウラン弾による帰還兵や現地住民の放射能被害の問題はほとんど知られていない貴重な報告。しかし米軍は因果関係否定。 原爆投下は平和をもたらした正義の行為と信じる米国人に「ナガサキ(スーザン・サザード)」を読んで欲しい。シンセキ将軍メモは先日観た映画「ペンタゴン・ペーパーズ(*1)」を思い出す。2021/03/29

ヴァン

15
 おそらく編集者がつけたであろう、この本のタイトルは必ずしも内容とはあっていない。アメリカが核戦略を続けていくなかでのプラハのオバマ演説に期待しすぎた善良な日本人の認識。それとは相反する、世界の核をめぐる冷たい現実、といったものを概観する内容である。アメリカ国内のヒロシマ・ナガサキについてのそっけない歴史教育についてもページをさきながら、著者は落胆するのではなく、未来に希望を込めている。文章は読みやすく、関係者へのインタビューを重ねる著者の取材態度には好感がもてる。2017/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12030617
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。