小学館新書<br> ユダヤ5000年の教え (新版)

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

小学館新書
ユダヤ5000年の教え (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 07時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098252855
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

“成功者”の知恵を盗め!

250万語、70巻1万2000ページに及ぶユダヤ教の聖典『タルムード』。『旧約聖書』の解釈についてラビ(僧侶)たちがブレーンストーミングをした記録をまとめたものですが、ここにユダヤ教5000年のあらゆる知恵が凝縮されています。
その『タルムード』を中心に、ユダヤ教の他の教典や古い言い伝えから金言を厳選。
「ビジネスで成功するには」「蓄財するには」「知恵を磨くには」「人付き合いで失敗しないためには」など、あらゆるシーンで役に立つ一冊になっています。
度重なる迫害を耐え抜いたユダヤの格言は、低成長時代まっただ中にあるわれわれ日本人にとって、大いに参考になるでしょう。

【編集担当からのおすすめ情報】
この本は1975年に発行された単行本をベースにしています。が、みじんも古さは感じさせないし、むしろ今だからこそ噛みしめたい内容になっています。みなさんもぜひ、成功への切符を手に入れてください!


マービン トケイヤー[マービン トケイヤー]

加瀬 英明[カセ ヒデアキ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

157
まあまあ。著者は外国人で、翻訳者もいる本だが、もともと日本でユダヤ教団を設立した人物らしいので、あくまでも日本人に向けてユダヤ教の哲学的な部分をまとめた一冊となっている。成功法則的な部分は、ユダヤ人系の本だとよく見るような内容だけど、タルムード(ユダヤ教の教養書みたいなやつ)に掲載されている名言や至言などが具体的にいろいろ紹介されているのはおもしろい。ただ、ユダヤ人がジョーク好きというのはあまり知らなかった。2019/06/09

かいてぃ〜

27
自分の無知故に、古代からユダヤ人に対する抑圧、逆境、迫害の歴史を詳しくは知らない。ただし、極めて忍耐の強さと賢さを持った人達であった様に思える本です。 非常に深い意味の言葉に溢れています。『人間は口が一つなのに、耳は2つある。どうしてだろうか?』『話す倍、聞かなければならないからだ。』とか、『子どもに教えるもっとも良き方法は、自分が手本を示すこと』だって。あと、何気に『自分を笑える者は他人に笑われない』という言葉も気に入った。繰り返し読みたいてすね。2017/10/16

デビっちん

20
ユダヤ民族に伝わる格言を解説してくれています。物語形式を読んでから本書を読むと、何を伝えたかったがわかって良いのかなーと。ポイントを抑えたい人は本書からどうぞ。自分はストーリー形式の話を読んで自分で考えるのが良いと感じてぃす。2020/10/13

かいてぃ〜

20
再読。ユダヤ人は笑いを好む民族であるという。それは迫害に耐えて生きる為に笑いが必要だったこともある。そして、別の観点ではジョークを生むには機転や機知が必要で、知恵を重んじる民族であるかららしい。確かに笑いは違った角度から物事を見たり、分かるような比喩を用いなければならないから、知的ゲームの1つだと思う。長い歴史の中で辛い時間を多く過ごさなければならない過酷な環境では、楽観的であることが処世術なんだろうと思う。そういうのは見習いたいですね。2019/07/30

かいてぃ〜

16
再読。ユダヤ人に成功者が多いイメージがある。アインシュタイン、スピルバーグ、ザッカーバーグ…。彼らはここに書かれている様な、思慮深い言葉を幼い頃から教えられてきたのだろうか?と考えながら読んてみた。日本人には特有の美点もあるけれども、他の地域の古からの教えに触れて、自分の考えに取り入れるのも良いと思う。2020/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11175139
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。