アートセレクション<br> 『熈代勝覧』の日本橋―活気にあふれた江戸の町

個数:

アートセレクション
『熈代勝覧』の日本橋―活気にあふれた江戸の町

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 17時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784096070192
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0371

出版社内容情報

絵巻『熈代勝覧』は、今から200年前、文化文政期の江戸、今川橋から日本橋までの大通りを俯瞰描写した12mの大作。越後屋(現・三越)や木屋など88軒の問屋や店、魚河岸の賑わい、さまざまな職種の人びと1671人がいきいきと描かれている。丹念に描き込まれた町並みからは都市構造や建築史的に見ても多くが読みとれるし、看板や暖簾などに小さな文字で書き込まれた多種多様な情報が、作品のリアリティとなっている。本書は、近世の風俗・文化・美術に詳しい江戸東京博物館教授の著者とともに、見れば見るほど面白い、この絵巻をじっくりと読み解き、活気あふれる江戸のメインストリート・日本橋の日常にタイムスリップして存分に味わう。

小澤 弘[オザワ ヒロム]
著・文・その他

小林 忠[コバヤシ タダシ]
著・文・その他

内容説明

200年前の江戸・今川橋~日本橋の大通りを俯瞰描写した12mの大作を詳細に紹介。88軒の問屋や店、男1439人、女200人、子ども32人、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽が登場する、いきいきとした風俗絵巻。

目次

『熈代勝覧』の世界―二百年前の日本橋通り
『熈代勝覧』絵巻(今川橋から本銀町、本石町へ;本石町から十軒店、本町へ;室町三丁目から二丁目へ;室町一丁目から日本橋へ)
『熈代勝覧』にみる諸職・諸芸の図
『熈代勝覧』の町並みをゆく―文化二年(一八〇五)春の長閑けき日楽隠居が案内する日本橋通り
『熈代勝覧』絵巻について

著者等紹介

小澤弘[オザワヒロム]
1947年長野県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士課程修了。東京都江戸東京博物館教授。専攻は日本文化史・日本美術史

小林忠[コバヤシタダシ]
1941年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。学習院大学文学部教授・千葉市美術館館長。専攻は日本近世・近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

361
1999年にドイツの民家の屋根裏で発見されたのだが、来歴は不明。文化3(1806)年の江戸の神田今川橋から日本橋までの7町(760m)を描いた肉筆絵巻。作者はわからないが山東京伝かとも。どのあたりも(ことに日本橋は)活気に満ち、賑わいを見せている。なんと、このなかには実に1671人もの男女が描き込まれているのである。江戸期のデフォルメかとも思うが、当時の江戸の街の人口密度(4万人~6万人。現在の東京23区のそれよりはるかに多い)からすれば、写実であったのかも知れない。表情、風俗ともに生き生きとして楽しい。2021/07/17

クラムボン

10
『熈代勝覧』とは一体何? 私は以前それを「週刊藤沢周平の世界」で見たのだが。その時はなぜ藤沢周平とは関係無いものを29回も連載するのか多少の失望と共に読んだのだが…。《きだいしょうらん》意味は「熈(かがや)ける御代の勝れたる大江戸の景観」をとくとご覧あれ。…だそうだ。文化2年(1805)の日本橋通りを俯瞰で詳細に描いた絵巻物。ドイツのある家に永らく秘蔵され、2000年にベルリン東洋美術館に姿を現す。何ともミステリアスで魅力的だ。そしてその発見経緯以上に中味が素晴らしいのが今になって分かったのだった。2021/03/13

いくっち@読書リハビリ中

7
移りゆく日本橋の街並みを見ながら熈代勝覧を眺め一杯やりたくなった。日本橋室町がこんなに変わったのよと知られていない作者に教えてあげたい気持ちになりました。2010/11/12

エムコ

6
「熈代勝覧(きだいしょうらん)」という、江戸時代・日本橋通りを克明に描いた大絵巻を細部までじっくり楽しめる本。長さ約12メートル以上の壮大なる絵巻がまるごとこの一冊に!  当時のにぎわいが生き生きと描かれており、眺めていると自分も江戸の町人になったような気分になります。現代の観光ガイド本でこういった楽しい試みができないかなぁーと思いますがいかがでしょうか(笑)。2008/11/02

ATSU

5
昨日に引き続き,「読んだ本」というよりは,何度も眺めている本です。前に書いた『洛中洛外図舟木本』(以下①)から約200年。『『熈代勝覧』の日本橋』(以下②)舞台は江戸です。2つを見比べてまず思ったのは,建物の屋根の違い。②は瓦ぶきになっています。地方も瓦ぶきだったかどうかは知りませんが,①は当時の日本の中心京都ですが,民家は板葺きです。②は寺子屋入門の親子など平和です。①は馬に乗り,槍を立てて疾駆する武士の一団も描かれています。(時は,大坂の陣直前ですから)見比べるとおもしろいです。2021/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/24421
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。