小学館文庫<br> メタルカラーの時代〈2〉 (文庫版)

電子版価格
¥649
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
メタルカラーの時代〈2〉 (文庫版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 297p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094021929
  • NDC分類 502.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「新金属文明」と呼ぶべき20世紀を支えてきた技術者たちの、「実証証言」冒険ノンフィクッション、好評第2弾。

「電気がつく、消える」という現象はわかりやすいが、「停電事故が起こる確率を10万分の1にする努力」はきわめてわかりにくい。そのわかりにくさの裏に、日本人が恩恵に浴する社会的基盤(インフラストラクチャー)整備の仕事を日夜続けている人々がいる。100万ボルトの送電線工事、海底ケーブル敷設、空港建設の埋め立て、高速道路の補修工事……気付かぬ世界で続けられている努力の証言を連続対談で紹介するシリーズ第2作。

内容説明

働く者の分類は長いことホワイトカラーとブルーカラーの2つだけだった。「カラー」とは「襟」のことだが、技術開発に情熱を注ぐモノ作りの主役を指す言葉がなかった。そこで山根一真が創案したのが「メタルカラー」だった。20世紀は「新金属器文明」と呼べる。よって彼らを「金属色に輝く襟を持つ人々」としたのである。山根のライフワークとして1000人を目指し進めている、メタルカラーたちのモノ作りの迫真の実録証言集は、山根の魔術的なまでの聞き出し術によって、大小説をもしのぐ血沸き肉躍る大冒険物語として大人気を博してきた。これは同時に日本人の誇りを伝える歴史書でもある。

目次

第1章 交通と電力の支柱(100万ボルト送電線の空中恐怖工事―山加電業;断崖に建てる環境時代の送電鉄塔―東和電気工事 ほか)
第2章 モノ作りの離れ技(ビルも切れるマッハ2・3の水刃―スギノマシン;「絶対に破れない」金庫扉の大秘密―熊平製作所 ほか)
第3章 情報先端人の熱(電脳建築家が嘗めた日米摩擦の苦水―東京大学;同時通訳者の「脳の体力」訓練法―サイマル・インターナショナル ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

8
第1巻が主に橋梁など大きな工事関係や情報社会や環境に関するものが多かったのですが、第2巻は社会基盤やモノ作りの技を紹介してくれています。このシリーズでいいのは本当に現場にかかわった人人の生の言葉が聞けることにあります。功成し遂げた偉い人でないのがいいと感じました。2014/02/05

bittersweet symphony

1
未読本棚最古参のうちの1冊。30年前の工業最新技術についての、普段あまり表舞台に出ない被雇用技術者への連作インタビュー(本人曰く全50巻続ける共だったようです)。ただし元連載が某週刊誌ゆえ、1/4程がおやじギャグ的やり取りに費やされております。各業態の30年後の今の姿が知りたくなりますね。2021/02/10

和彦有住

0
電子化済み2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/479567
  • ご注意事項