テヘランからきた男―西田厚聰と東芝壊滅

電子版価格
¥1,485
  • 電書あり

テヘランからきた男―西田厚聰と東芝壊滅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784093897747
  • NDC分類 542.067
  • Cコード C0095

出版社内容情報

死の2ヶ月前、最期に明かした「真実」

【各紙誌大絶賛!】
・書評
読売新聞 「異端経営者の盛衰史」(2017年12月17日付、評者:稲泉連氏)
日経新聞 「変革者の軌跡から探る病根」(2018年2月3日付)
週刊現代 「墜ちた名門の元トップが語る不正と巨額損失の真実」(2017年12月23日号、評者:磯山友幸氏)
週刊文春 「何もかも切ない」(2018年2月1日号、評者:山岡淳一郎氏)
日刊ゲンダイ 「若き頃の活躍と死の直前インタビューの落差」(2017年12月18日付、評者:中川淳一郎氏)

・著者インタビュー
週刊ダイヤモンド(2018年1月13日号)
プレジデント(2018年2月12日号)

・その他
朝日新聞 「折々のことば」(2018年1月22日、文:鷲田清一氏)

【内容紹介】
イランで現地採用され、社長に成り上がるや、米原子力事業を6400億円で買った男は、いつ、どこで、何を、どう間違え、東芝を “奈落の底”に突き落としたのか。

2017年10月初旬、横浜市の自宅で3時間半に及ぶインタビューは行われた。実は、西田氏は9時間を超える大手術、3ヶ月に及ぶ入院生活を経て、ようやく退院したところだった。存亡の危機に立たされていた古巣と同様、西田氏もまた死線をさまよっていた。

――東日本大震災、そして原発事故がなければ、東芝はどうなっていたんでしょうか。
「事故が起きなくても同じような問題が起きたんじゃないでしょうか。先延ばしされただけじゃないかな。すべては経営の問題だから」

この発言から2ヶ月後、西田氏は心筋梗塞で逝去した。享年73。文字通り、最期のインタビューで、語ったのか。かつて「平成のスター経営者」と謳われ、昨今は「名門崩壊を導いた戦犯」と指弾されていた経営者の「遺言」である。



【編集担当からのおすすめ情報】
2000年代、顔の見える経営者、そして「選択と集中」の実践者として、元東芝社長、西田厚聰氏は、日本財界の顔でした。東大大学院で西洋政治思想史を学び、恋人を追ってイランに辿り着き、そしてイラン政府と東芝の合弁会社に現地採用された異色の経歴も、氏の出世伝説を引き立てました。しかし、西田氏が社長を退いてから10年にも満たない現在、誰が東芝の窮状を想像できたでしょうか。そして、米国原子力事業の買収をはじめとして、名門崩壊のトリガーを引いたのは、西田氏と糾弾されてもいます。本作は、西田氏という異端の企業人の歩みを追いながら、企業崩壊の内幕を描くビジネスノンフィクションです。

序章 戦犯と呼ばれた男
第1章 覇者の経営
第2章 土光敏夫とイラン革命
第3章 雨降る故郷
第4章 パソコン神話
第5章 愚かな争い
第6章 名門陥落はいつ起きたか
第7章 盟主なき帝国
終章 最後の対話

児玉 博[コダマ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

およそ半世紀前、東大大学院で政治思想史を学んでいた青年は、恋人を追って、“最果ての地”イランに辿り着く。東芝の合弁会社に現地採用されると頭角を現し、その後、欧州でパソコンを売り歩くや、東芝再興をなし遂げる。社長に成り上がり、筆者に「運命はコントロールせよ」と豪語した男は、しかし米原子力事業の泥沼に落ち、晩年は“財界総理”を目指して、醜き人事抗争を繰り広げた。その男は、創業140年の名門企業に何をもたらしたのか。2017年10月初旬、最後のインタビューは行われた。実は、西田は9時間を超える大手術、3ヶ月に及ぶ入院生活を経て、ようやく退院したところだった。存亡の危機に立たされていた古巣と同様、この男もまた死線をさまよっていた。“戦犯”と呼ばれた経営者の全告白。

目次

序章 戦犯と呼ばれた男
第1章 覇者の経営
第2章 土光敏夫とイラン革命
第3章 雨降る故郷
第4章 パソコン神話
第5章 愚かな争い
第6章 名門陥落はいつ起きたか
第7章 盟主なき帝国
終章 最後の対話
年表

著者等紹介

児玉博[コダマヒロシ]
1959年生まれ。早稲田大学卒業後、フリーランスとして取材、執筆活動を行う。月刊「文藝春秋」や「日経ビジネス」で企業のインサイドレポートを発表。著書に大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)の受賞作を単行本化した『堤清二 罪と業 最後の「告白」』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

67
三者三様、言いたいこともあろうが、とどのつまりは権力欲、金銭欲、そして名誉欲が織りなす政争という感。既知の内容が大半を占める本著、表題でもある西田氏の経歴が、数少ない目新しさ。この視点でも痛いのは、如何にイランでの輝きが陰っていったかの過程。社長の椅子と経団連会長の椅子。2つ椅子が、氏の何かを狂わせたのかもしれない。最終章のインタビューも、歯切れが悪い。唯一の救いは、西田夫人の一途さかもしれない。2019/03/30

飯田健雄

41
読了です。彼の恩師、福田歓一氏とは、食事をしたこともあります。むなしい読後の感覚でした。フッサールを研究していた人がなぜ、世俗的世界へ、という感じ。西田は、「浮かんでいるものは、必ず沈む」という金言を自ら体現した経営者である。彼は、1980年代、三井物産のIJPCの失敗(イランでの巨額損失=約6000億円)を知っていたのかな?2018/06/29

kawa

32
「地位は人を作る」が、同時に「地位は人を堕落させる」可能性も大だ。ここに紹介される、東芝の歴代社長の情けなさは、ため息もの。彼らは、その時、その時これが正しい、ベストと思って行動していたのだろうし、今もその結果を了としているのかも知れない。光り輝いていた時期もあった、しかし、大役としてのリーダーシップは発揮できなかった。そこに悲しい人間ドラマを見る思いだ。いつ何時か、そんな陥穽に自分が落ち込む可能性があることを自戒しながら読了。2018/05/30

Miyoshi Hirotaka

28
20世紀後半から組織が人より先に寿命を迎えるようになった。山一、拓銀、長銀、JAL、エルピーダなど枚挙に暇がない。破綻のトリガーを引いたリーダーの判断ミスにフォーカスすることはドラマ仕立てとしては面白い。しかし、どの組織にも創業や守成の熱情があり、衰退と成長の原因は表裏一体。マクロとしては衰退事業から優秀な人材が大量放出される好機と考えるべき。同じことは先の大戦後、航空機と自動車産業との間で起きた。わが国の特異現象として創業百年以上の老舗が十万社以上。その中では東芝はまだ若い。再生の機会はいくらでもある。2022/05/15

Porco

21
めちゃくちゃ面白い。もっと早く読んでいればよかった。東芝の経営危機の要因や経緯について整理できたし、西田元社長という映画にでもできそうな人物について知ることができました。東大大学院で政治学を学んで、そこで出会ったイラン人と結婚して東芝のイラン法人に入社し、いくつも手柄をあげて社長になって、会社の業績を伸ばして、そこから急激に転落する。2021/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12412516
  • ご注意事項