個数:

小学館の図鑑NEO
危険生物

  • ウェブストアに399冊在庫がございます。(2024年06月02日 05時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 192p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784092172210
  • NDC分類 K460
  • Cコード C8645

出版社内容情報

750種の危険生物を<正しく怖がる>図鑑

日本と海外の危険生物が大集合! なんと約750種を掲載!!

毒で刺す! 毒で咬む! 吸血する!
食中毒を引き起こす! 大怪我をする!
など、危険生物を「ヒトに対する危険の種類」に着目して分類。

危険生物がもつ強力な武器や毒の解説はもちろんのこと、
ヒトが被害にあった実例を報告する新コーナー「事件ファイル」、
ケガの症状がわかる写真や応急手当の方法を紹介する「救急コラム」も充実。

陸と海のページにわかれているから、
山や海に出かける前に必要な予防と対策がよくわかる。
一家一冊、常備しておきたい、まさに「使える図鑑」!

【編集担当からのおすすめ情報】
「ドラえもん・のび太のびっくり危険生物DVD」が必見です。
危険生物がどんな場所にいて、どの時期に危険なのか、
ドラえもんやのび太とクイズをまじえて学んでいく、大充実の60分。

ナショナルジオグラフィック社による大迫力の自然映像を中心に、
40種以上の危険生物を紹介していきます。

塩見 一雄[シオミ カズオ]
監修/著・文・その他

山内 健生[ヤマウチ タケオ]
監修/著・文・その他

森 哲[モリ アキラ]
監修/著・文・その他

成島 悦雄[ナルシマ エツオ]
監修/著・文・その他

小野 展嗣[オノ ヒロツグ]
監修/著・文・その他

和田浩志[ワダ ヒロシ]
監修/著・文・その他

仲谷 一宏[ナカヤ カズヒロ]
監修/著・文・その他

吹春 俊光[フキハル トシミツ]
監修/著・文・その他

松井 正文[マツイ マサフミ]
監修/著・文・その他

篠原 現人[シノハラ ゲント]
監修/著・文・その他

小松 浩典[コマツ ヒロノリ]
監修/著・文・その他

夏秋 優[ナツアキ マサル]
著・文・その他

上里 博[ウエザト ヒロシ]
著・文・その他

松浦 啓一[マツウラ ケイイチ]
著・文・その他

大和田 守[オオワダ マモル]
著・文・その他

内容説明

危険な生き物や毒をもつ生き物には、さまざまな種類があります。この図鑑では、「ヒトにとって、どのように危険なのか」という点に注目しました。約750種の危険生物を、毒で刺す・咬む・吸血する・食中毒を起こすなど、ヒトへの被害例で6つに分類しています。事故の実例や、けがの症状がわかる写真が充実。具体的な予防策や応急処置の方法を、科学と医学の両面から解説していきます。DVDは、危険生物の生態がわかる貴重な自然映像がたっぷり60分。ドラえもんやのび太といっしょに、海や山にでかける前の注意点を学ぶ5番組を収録しています。

目次

陸の危険生物(刺毒;咬毒;食中毒;防御毒;吸血・病気媒介;刺咬傷・けが)
海の危険生物(刺毒;咬毒;食中毒;防御毒;刺咬傷・けが)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみきーにゃ

39
娘のために購入2020/11/10

しろくま

22
5歳10か月の息子と4歳1か月の娘と。最近購入しました。生き物全般が好きな子どもたちですが、弱肉強食の世界を実感するのはまだ難しい様子。娘は、「(ライオンは)なんでシマウマの首を噛んじゃうの?」「首のお肉を食べるの?」、「(トラは)なんで人をかんじゃったの?」、息子は「毒って、どんなもの?毒が入るとどうなるの?」と色々気になる様子でした。2020/01/18

NORI

14
危険生物は、なんでこんなに魅力的なのだろう。自分も小学生の頃、「有毒生物のひみつ」という本を何度も読んだものだ。 数ある図鑑シリーズの中でも、小学館の図鑑NEOが、おそらく一番人気なのかな。なにしろ、添付されているドラえもんのDVDが強い。強過ぎる。図鑑自体ではなく、こういうオマケで差別化が図られている。 親としては、DVDを観ただけで満足して、肝心の図鑑本体は放ったらかしという、本末転倒に陥らないようにしたい。2024/04/01

はるごん

14
恐ろしい生き物ばかり。蛇も蜂も蜘蛛も出てくるやつみんな怖い。見かけても危ないから近づいちゃダメだよって良い勉強になりました。2022/05/30

しろくま

12
7歳息子。毒はどうやって作られるのか、について聞かれました。わかりません…。2021/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12001433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。