父ではありませんが―第三者として考える

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電書あり

父ではありませんが―第三者として考える

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月15日 23時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087880816
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

子どものいないあなたにはわからないと言われるけれど――
「ではない」立場から見えてきたこととは。

「父親とは…」
「母親とは…」
「子育てとは…」
大きな主語で語られ、世の中で幅を利かせる「普通の家族」をめぐる言説への違和感を「父ではない」ライターが遠巻きに考えてみた。

【目次】
「ではない」からこそ
子どもがいるのか問われない
ほら、あの人、子どもがいるから
あなたにはわからない
子どもが泣いている
変化がない
幸せですか?
「産む」への期待
孫の顔
男という生き物
「お母さん」は使われる
もっと積極的に
共感できません
人間的に成長できるのか
子どもが大人になった時
勝手に比較しないで
あとがき


【著者プロフィール】
武田砂鉄 (たけだ・さてつ)
1982年生まれ。出版社勤務を経て、2014 年よりライターに。2015年『紋切型社会』でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。他の著書に『日本の気配』『わかりやすさの罪』『偉い人ほどすぐ逃げる』『マチズモを削り取れ』『べつに怒ってない』『今日拾った言葉たち』などがある。週刊誌、文芸誌、ファッション誌、ウェブメディアなど、さまざまな媒体で連載を執筆するほか、近年はラジオパーソナリティとしても活動の幅を広げている。

内容説明

子どものいないあなたにはわからないと言われるけれど。「父とは」「母とは」「家族とは」の語りに潜む違和感を「父ではない」ライターが遠巻きに考えてみた。「ではない」立場から見えてきたこと。

目次

「ではない」からこそ
子どもがいるのか問われない
ほら、あの人、子どもがいるから
あなたにはわからない
子どもが泣いている
変化がない
幸せですか?
「産む」への期待
孫の顔
男という生き物〔ほか〕

著者等紹介

武田砂鉄[タケダサテツ]
1982年生まれ。出版社勤務を経て、2014年よりライターに。2015年『紋切型社会』でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。週刊誌、文芸誌、ファッション誌、ウェブメディアなど、さまざまな媒体で連載を執筆するほか、近年はラジオパーソナリティとしても活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mike

82
父親でない作者が第三者として子育てや教育について自由に語る…というお気楽エッセイではなかった。結婚子育て、特にある年齢に差し掛かった女性への周囲からの圧力、そうした「普通」に対しての反発。一人で生きてはダメか?子を持たなくてはダメなのか?当事者じゃなければ子育てを語る事も許されないのかの持論をグルグル展開。男性がこうした考えを発信するのは喜ばしい。近年多様性について論じられ、言葉一つがハラスメントや差別に繋がる事を学んだ。が、何気に発した言葉への感じ方も人其々で、難しい世の中だなとこの本を読んで痛感した。2023/09/21

けんとまん1007

71
「〇〇とは・・」のような固定概念は広くあるのだと思うし、自分自身もそうだと思う。ただ、時々、ふと立ち止まって目線の高さや向きを変えてみることは、やりたいと思う。そこで、見えてくるものが、変わりうると思う。2023/04/18

とよぽん

63
世の中が、当事者目線で語られ、そうではない(結果的にそうなった・意図的にそうしている)第三者は、そもそも発言権を認められていない? 武田さんが「父ではありませんが」と前置きしなければならない「世の中の標準」という概念を再認識できた。当事者でない人、経験者でない人の意見を「あなたにはわからない」として拒絶する世の中・・・なのに「多様性を認めましょう」という言葉は、なぜか声高に言われる。武田さんが書いている「第三者」という視点や感覚こそ、この社会に本質的な意識の転換をもたらすのかもしれない。2023/05/19

ネギっ子gen

61
【「ではない」側からも見なければ、全体像は見えてこない】大きな主語で語られ、世の中で幅を利かせる「普通の家族」をめぐる言説への違和感を「父ではない」ライターが遠巻きに考えた書。<女性に向けては、子どもを産めなかった、子どもを失った経験などが書かれているものがいくつもあるのに、男性に向けては「ある」「いる」という状態しかないのだ。私たちは常に、何かの当事者で、同時に、何かの当事者ではないのだから、父親ではない、という状態からの言葉もあってもいいのではないかと思い立ったのだ。それをじっくり書いてみよう>と。⇒2023/05/11

ノンケ女医長

43
「大竹まことゴールデンラジオ」の作品紹介で知り、即購入。ずっと気になっていた著者。作品を読み、感性の豊かさに感銘を受けた。さまざまな多様性に配慮する時代だが、少年院への慰問活動を続けるお笑い芸人さんへの批判(146頁)は、どうしても好意的に受け止められない。こじつけにも思った。あまりにも負に捉え過ぎではないかと感じる描写もいくつか。「腫れ物に触るような扱い」に、いつか著者が追い込まれないか個人的にとても心配だ。87頁にある、著者の持論。この世に生まれた理由を、一生懸命探している人の言葉のように受け止めた。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20546575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。