集英社文庫<br> 線量計と奥の細道

個数:
電子版価格
¥836
  • 電書あり

集英社文庫
線量計と奥の細道

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087442892
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

原発事故の翌年、空間線量を測りつつ奥の細道全行程を目と耳と足で確かめながら旅した記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

内容説明

東日本大震災の翌年。著者は放射線量計を携え、芭蕉の『奥の細道』全行程約二千キロを辿る旅に出た。折り畳み自転車を漕いで行き、時には列車や車も利用。津波被害や放射性物質汚染を被った地域では、無言の奮闘を続ける人々に出会う。三百年前の俳諧紀行に思いを馳せつつ、放射線量を測って進む旅。被曝に怯えと逡巡や葛藤を抱きながら、“生きる”を考えた魂の記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

目次

忘れてしまうこと―まえがきにかえて
1 深川~白河
2 かげ沼~平泉
3 尿前の関~村上
4 新潟~大垣
その後―あとがきにかえて

著者等紹介

ドリアン助川[ドリアンスケガワ]
1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。明治学院大学国際学部教授。作家・歌手。日本ペンクラブ常務理事。長野パラリンピック大会歌『旅立ちの時』作詞者。第二筆名明川哲也も交え、著書多数。小説『あん』が、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、中国など13言語に翻訳され、2017年フランスの「DOMITYS文学賞」と「読者による文庫本大賞(Le Prix des Lecteurs du Livre du Poche)」の二冠を得る。19年、『線量計と奥の細道』で第67回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばななな

7
自分が住むこの国のために、何ができるか? 震災、原発わからないなりに、作者が体当たりで行動をしていく。 意味はないのかもしれない。それでも自分の足で自転車をこぎ、自分の目ーで見て、その場にいる人と関わる。自分の心で感じようとして、悩む。 そんな等身大のノンフィクションが、とても心地よかったです。 2021/11/08

ターさん

3
『おくのほそ道』を読んでいると友人に言うと、「これを読んでみたら」と渡された。大震災後、ドリアン氏は全行程六百里を旅した。旅のお供は線量計。道中、放射線量を計測していく。芭蕉が旅した場所に、「分け隔てなくセシウムを降らせた」著者は災害の真実を知りたいという気持ちで計測する。しかし、それが「多くの人を傷つけてしまうことになるのではないか」と考えるようになる。最初は自転車で旅を始めるが、列車や車で移動するようになる。芭蕉だって、馬や船を使ったりした。40年前、東北を自転車で縦断した。一生忘れられない旅だった。2023/01/14

takao

2
ふむ2023/01/05

バーベナ

2
東日本大震災の翌年、電動でもない普通の自転車で、松尾芭蕉の奥の細道を辿る。自ずと、まずは東北を目指すことになる。自然と弱者の立場に寄り添うドリアン。でも、そのうちに、可哀そうな立場の人としてではなく、楽しみも、希望もある、そうやってちゃんと生きている人々がいる、そのことを読み進むうちに実感してくる。『あん』のことが一行だけ出てくる。繋がっている。2022/05/31

2
専門学校に進学時、下宿先に今みたいにスマホ、テレビを持たず、唯一、聴ける媒体がラジオであり、夜中、暗くして、ベッドに横たわりながら、聞いていたのが、今作の著者、ドリアンさんの悩み相談だった。 それから、20数年後に本書を手に取ったとき、ドリアンさんの叫びが蘇り、読んでみた。線量計を持っての自転車紀行で、奥の細道にリンクしながら、地震直後の舞台を独自の真贋と分析、逃れることが出来ない現実を懸命にごく普通に暮らしてる人々の市井を温かい目線で描いてる考えさせられほのぼのする一冊であった。2021/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18407979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。