集英社新書<br> 錯覚学―知覚の謎を解く

個数:

集英社新書
錯覚学―知覚の謎を解く

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 02時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087206609
  • NDC分類 145.5
  • Cコード C0211

出版社内容情報

なぜ、どうして、人は錯覚してしまうのか?
分かっていても防げないのが錯覚だ。曲がって見える直線、揺れて見える図版など様々な事例を示しながら、錯覚の謎を分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きつつ、日常に潜む錯覚リスクも紹介。

内容説明

あらかじめ分かっていたとしても、人は錯覚してしまう。むしろ、常に生じる錯視を利用しているからこそ、3D映像などが成立している。人は、なぜ、どのように、錯覚しているのだろうか。なぜ地平線近くの夕陽は大きく見え、高速で回転する車輪は逆方向に回っているように見えるのだろう?曲がって見える直線、揺れて動くように見える図、実在と違って見える写真など、さまざまな事例を示しながら、錯覚について分かりやすく解説。知覚のミステリーを解きながら、日常に潜む錯覚リスクについても論じる。

目次

第1章 「百聞は一見にしかず」と言うけれど
第2章 人間に「正しく」見ることは可能か
第3章 二次元の網膜画像が三次元に見える理由
第4章 地平線の月はなぜ大きく見えるのか
第5章 アニメからオフサイドまで―運動の錯視
第6章 無い色が見える―色彩の錯視
第7章 生き残るための錯覚学

著者等紹介

一川誠[イチカワマコト]
1965年宮崎県生まれ。大阪府で育つ。千葉大学文学部行動科学科准教授。大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。専門は実験心理学。人間の知覚認知過程や感性の特性について研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

56
感覚は、五官(目耳鼻口舌)を通して視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などの感覚。/知覚は感覚からの情報をパターン化する。知覚経験はコピーや模写できない。「錯覚」はパターン化された視覚と知覚のズレができた時にできる。意識している部分を「図」。意識、背景になっている部分を「地」。といい、同じ図形でも見え方が反転するものを「反転図形」。同じ絵でもどちらかを図にするかによってことなる意味になるものを「多義図形」。2020/04/24

あこ

25
3.5L 多くの錯覚が紹介されている。身近な例も多いので面白い。錯覚について、第一に、私たちが見聞きしていることは現実とは異なっている。第二に、自分自身の見誤り、聞き誤りの傾向を知ってもその誤りを避けられない。第三に、知覚や認知の操作により、情報通信の可能性を広げたり、危険を回避したりすることで生活の質が向上する。人間は慣れ親しんだ自然環境の庇護からはみ出してしまった特殊な生物種。ただし、人工的な環境の中で、まだ知らない知覚や認知の新たな展開の可能性がある。そのきっかけは私たちの知覚体験の中にある。2022/03/26

そうたそ

16
★★★☆☆ その名の通り、錯覚についての一冊。専門的な説明の部分は難しいところもあるが、図やイラストが豊富で視覚的にもわかりやすい一冊だと思う。身の回りのあれもこれも錯覚だったのかと気付かされる面白さもある。2020/01/10

ふろんた

8
スポーツの誤審も錯覚に起因するものが多いのか。サッカーのオフサイドなんかは実測ではOKでも、映像を解析すると実はダメだったということもあり得るわけで、映像による判定が正しいと決めてしまうのも微妙だ。2016/10/19

スリーピージーン

8
このx印を見つめながら本をゆっくりまわすと、車輪が速く回っているようにみえますよ、矢印が外向きなのと内向きなのとでは線分の長さが違って見えるでしょ、みたいな錯視例を楽しむことにとどまり、難しいところはさっとスルー。日常に錯覚、錯視はあふれていて、時には危険も伴うのだということがよくわかった。芸術だって錯覚を利用して楽しんでいるのだ。2014/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5522026
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。