講談社現代新書<br> 「戦前」の正体―愛国と神話の日本近現代史

個数:
電子版価格
¥1,023
  • 電書あり

講談社現代新書
「戦前」の正体―愛国と神話の日本近現代史

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年05月21日 12時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065321294
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0221

出版社内容情報

神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。
右派も左派も誤解している「戦前日本」の本当の姿とは?

神話に支えられた「大日本帝国」の真実。
「国威発揚」の物語を検証するーー!


「筆者はここで、同じく昨年、凶弾に斃れた安倍元首相が唱えた「日本を取り戻す」「美しい国」というスローガンを思い出さずにはおれない。それはときに戦前回帰的だといわれた。
 だが、本当にそうだっただろうか。靖国神社に参拝しながら、東京五輪、大阪万博を招聘し、「三丁目の夕日」を理想として語るーー。そこで取り戻すべきだとされた「美しい国」とは、戦前そのものではなく、都合のよさそうな部分を適当に寄せ集めた、戦前・戦 後の奇妙なキメラではなかったか。
 今日よく言われる戦前もこれとよく似ている。その実態は、しばしば左派が政権を批判 するために日本の暗黒部分をことさらにかき集めて煮詰めたものだった。
 つまり「美しい国」と「戦前」は、ともに実際の戦前とはかけ離れた虚像であり、現在の右派・左派にとって使い勝手のいい願望の産物だったのである。(中略)
 このような状態を脱するためには、だれかれ問わず、戦前をまずしっかり知らなければならない。」 (「はじめに」より)


【本書の構成】

第1章 古代日本を取り戻す   明治維新と神武天皇リバイバル
第2章 特別な国であるべし   憲法と道徳は天照大神より
第3章 三韓征伐を再現せよ   神裔たちの日清・日露戦争
第4章 天皇は万国の大君である 天地開闢から世界征服へ
第5章 米英を撃ちてし止まむ  八紘一宇と大東亜戦争
第6章 教養としての戦前    新しい国民的物語のために


【本書の主な内容】

・「新しい戦前」と「美しい国」の共通点
・「神武創業」に新政府がこだわった意図
・「建国記念の日」が生まれた背景
・君が代はなぜ普及したのか?
・明治維新は「中世キャンセル史観」
・神武天皇に似ている「あの人物」
・フェティシズムとしての教育勅語
・女子天皇・女系天皇を排した井上毅
・忘れられる神功皇后と理想の女性像
・神社参拝は軍国主義的なのか?
・「東京」の名付け親・佐藤信淵
・天地開闢とイザナミ・イザナギ神話
・「弱小国家コンプレックス」が生んだ妄想
・戦意高揚に貢献した北原白秋と山田耕筰
・実証なき物語は妄想、物語なき実証は空虚   ……ほか

内容説明

神話に支えられた「大日本帝国」の真実。右派も左派も誤解している「戦前日本」の本当の姿とは。

目次

第1章 古代日本を取り戻す―明治維新と神武天皇リバイバル
第2章 特別な国であるべし―憲法と道徳は天照大神より
第3章 三韓征伐を再現せよ―神裔たちの日清・日露戦争
第4章 天皇は万国の大君である―天地開闢から世界征服へ
第5章 米英を撃ちてし止まむ―八紘一宇と大東亜戦争
第6章 教養としての戦前―新しい国民的物語のために

著者等紹介

辻田真佐憲[ツジタマサノリ]
1984年、大阪府生まれ。評論家・近現代史研究者。慶應義塾大学文学部卒業。政治と文化芸術の関係を主なテーマに、著述、調査、評論、レビュー、インタビューなどを幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

137
どの国も神話を提示して国民に現実を忘れる夢を見させ、権力の正当性と国家としての団結を訴える。江戸幕府を倒して政権を握った明治政府は、他国とは違う特別な存在である「偉大な日本」という神話を作り上げた。その手段が万世一系の天皇であり、子供に教える教育勅語であり、殉国の戦死者を祀る靖国神社だった。日清日露の勝利もあり日本人は現実を忘れ夢を語ったが、惨めな現実は否応なく迫ってくる。教えられてきた夢が間違っているなら現実を夢に近づけるとの考えを生み、いわば自ら創造した神話に飲み込まれたのが「戦前」の正体だったのだ。2023/07/15

trazom

117
「戦前」を形成した論理が、うまく整理されている。明治維新に際し、日本は、自らを神話国家と位置づけ、「神武天皇の時代に戻れ」をスローガンにして近代化を成し遂げた。そこから、軍人勅諭、教育勅語、典憲二元体制などが生み出され、「国体」という概念が形成されてゆく。著者は、「戦前の物語を批判的に整理する」という立場で本書を著したという。確かに、近年、教育勅語の復活など、「戦前」を都合よく利用しようとする勢力が跋扈する中で、ニュートラルな立ち位置から、冷静に事実関係を整理しようとする著者の姿勢は、立派だと思う。2023/08/24

skunk_c

84
明治維新以降記紀などの神話を都合良く政府が利用して、教育勅語や軍人勅諭、さらに軍歌などを通じて天皇の権威を高め、国家統合の手段としていったことは、欧米のキリスト教に代わるものとしてという説明でよく言われる。著者は神話の芳醇な物語性に着目し、本来社会にはそうしたものは必要としながら、その利用に際して生じる「罠」に注意することを説く。またこの物語の利用は一方でこれで儲ける者、熱狂する大衆(軍歌を誰が作ったかなどを実例とする)がいたことを指摘、正しい理解なしでの物語の否定では意味がないとする。傾聴すべき視点だ。2023/09/27

rico

83
興味深い視点。子どもの頃、日本神話の神さまたちが「いい子はマネしちゃダメ」的なことばっかりやってるのに戸惑ったのを思い出す。明治以降、そんな神話を良いとこ取りして国をまとめる方便として利用してたはずが、気がつけば飲み込まれてたってこと?ままならないことが多い中「日本スゴイ物語」は心地よく、皆でに酔いしれてしまったんだろうか。「戦前」の物語が行き着いた結末は、世紀末日本を震撼させた某宗教の世界観のようなトンデモワールド。破綻は当然。でも、その残滓は今もあちこちに存在していて。再び飲み込まれないよう要注意。2023/11/10

tamami

75
その昔高校生だった頃、日本史の学習に関して、「おれ達は戦前しか教えられていないんだ」と慨嘆したものだ。時間数の関係で、戦後に関しては、プリントの穴埋めが主な「学習」であった。本書を読むと、知らないのは戦後ばかりでなく、戦前についても肝心なことは何一つ教えられてこなかったのではないかと思う。本書で扱っているのは、戦前の細々した国民の生活や軍隊の膨張を目の当たりにする戦争の歴史ではなく、その根底にある思想や精神的支柱の寄って来たる所とも言うべきものである。戦前教育の背骨としての教育勅語と言われるが、その成立の2023/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21219974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。