新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書―基礎から実践まで

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書―基礎から実践まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 07時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784065302637
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

人間とコンピュータのより豊かな共存を目指す学問、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の全体像を、気鋭の研究者が解説。
HCIの概要から、人間やコンピュータの情報入出力の特性、HCIの設計のポイントや評価技法、近年の技術について、豊富な図と具体例で説き明かす。
新しいインタフェースの開発にも、今あるインタフェースの改良にも役立つ実践的な内容。
学生はもちろん、コンピュータに関わるすべての人必携の一冊!

▼推薦・石井 裕氏(マサチューセッツ工科大学 教授/MITメディアラボ 副所長)
「人とコンピュータとの対話技術(HCI)の歴史と最先端を学べる本書は、人と技術が共存する未来を考えるために必須な羅針盤。」


【目次】
第1章 ヒューマンコンピュータインタラクションとは
第2章 人間の感覚
第3章 HCIの情報入出力
第4章 これからのインタフェース
第5章 インタフェースのデザイン
第6章 ヒューマンエラー
第7章 人間中心デザイン
第8章 HCIの評価実験
第9章 ユーザインタフェースの設計
第10章 発展するHCI

内容説明

人間とコンピュータのより豊かな共存を目指す学問、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の全体像を、気鋭の研究者が解説。

目次

第1章 ヒューマンコンピュータインタラクションとは
第2章 人間の感覚
第3章 HCIの情報入出力
第4章 これからのインタフェース
第5章 インタフェースのデザイン
第6章 ヒューマンエラー
第7章 人間中心デザイン
第8章 HCIの評価実験
第9章 ユーザインタフェースの設計
第10章 発展するHCI

著者等紹介

玉城絵美[タマキエミ]
琉球大学工学部教授/H2L,Inc.CEO。1984年沖縄生まれ。2006年琉球大学工学部情報工学科卒業。筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程、東京大学大学院学際情報学府博士課程を修了(総長賞受賞)し、ヒューマンコンピュータインタラクションを研究。2011年ヒトの手の動きを電気刺激で制御する「ポゼストハンド」を発表し、同年米TIME誌の「世界の発明50」に選出される。米ディズニー・リサーチ社インターン、早稲田大学理工学術院准教授などを経て、2021年より琉球大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taka

0
面白い!人の認知という観点からコンピュータ科学を解説した本。超読みやすくてわかりやすい。超わかりやすいけど幅広く語りすぎてひとつの内容が数ページしか割かれておらずちょっともったいない。一応自分は大学で認知科学やAIを嗜んでいたので興味深い部分は多かったけど、ページ倍にしてもっともっと解説書いてほしかったなー。続編に期待。2023/08/04

andaseizouki

0
HCIに関する知見を浅く広く分かりやすく説明してくれている本。それぞれの事柄に関しての詳細は調べていく必要はあるが、インタラクションやインタフェースに関する活動をするにあたって、注意すべきことや意識すべきことは体系的に書かれている。知識・教養として知っておくべきことを学ぶのに最適である。本書の最後にも書かれているが、ここで知った内容をもとにさらに論文などを読み漁り、知識を深めていくことは重要である。2023/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20636133
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。