講談社選書メチエ<br> 月下の犯罪―一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社選書メチエ
月下の犯罪―一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月04日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065168554
  • NDC分類 946
  • Cコード C0322

出版社内容情報

 1945年3月24日の晩、ハンガリー国境沿いにあるオーストリアの村レヒニッツで、約180人のユダヤ人が虐殺された。彼らは穴を掘るように命じられ、その縁に服を脱いでひざまずかされた挙げ句、射殺される。死体は穴の中に崩れ落ち、折れ重なっていった。穴を埋めたのもユダヤ人たちだったが、彼らもまた作業を終えた翌朝には無残にも射殺された。
 主犯とされているのは、当時レヒニッツにあった城でパーティーを行っていたナチスの将校や軍属たちである。ナチス・ドイツの劣勢が明白になり、ヒトラーが自殺するひと月前にあたる。戦後になって、彼らが埋められた場所が捜索されたが、今に至るまで死体はおろか、何の証拠も見つかっていない……。
 本書は、この「レヒニッツの虐殺」と呼ばれる事件の真相を追っていくノンフィクションである。2016年に出版されると、たちまち話題を呼び、ベストセラーになった。英語をはじめ、各国語への翻訳も進められている。
 この書物の最大の特徴は、1973年生まれの著者サーシャ・バッチャーニの出自にある。主犯格の将校たちが集っていた城はバッチャーニ家の持ちものであり、当主イヴァンの妻マルギットが問題のパーティーを主催したと言われている。イヴァンは著者サーシャの祖父の兄。つまり、マルギットは著者の大伯母にあたる。
 一時は「ヨーロッパで最も裕福な女性」とまで言われ、派手好みで娯楽にふけり、狩猟を趣味にしていたマルギットこそ、この事件の首謀者だったのではないか、という噂は事件の直後からささやかれ続けてきた。近年でも、これを題材にして、劇作家エルフリーデ・イェリネク(1946年生まれ)が戯曲『レヒニッツ(皆殺しの天使)』(2008年)を書いている。
 では、本当の真相はどうだったのか? 新聞記者を務める著者サーシャは、祖母マリタが残した日記、レヒニッツで食料品店を経営していたユダヤ系の娘アグネスの日記などを手がかりに、レヒニッツはもちろん、関係者に会うために各地を訪れながら、謎に迫っていく。実に7年間に及ぶ探求の旅は、著者自身が抱える父との関係に潜む闇とも交錯しながら、さらに深い次元に向かうことになる。
 こうして、ドキュメンタリーふうに進行する調査を描写していくパートのあいだに、当事者たちが残した手記が挟み込まれ、時には当時展開されたはずの会話を再現するシーンも織り交ざって、独特の雰囲気をそなえたスリリングな読みものが完成した。
 はたして著者は真実に到達できるのか? 探求の旅はどこにたどりつくことになるのか?──衝撃のラストまで読む者を飽きさせない話題の書、ついに選書メチエで登場!

内容説明

終戦前夜に起きた「虐殺の晩餐会」事件―舞台はハンガリー貴族バッチャーニ家の居城でのパーティ。その主催者で「ヨーロッパで最も裕福な女性」と噂されていたドイツ人女性マルギットは、ジャーナリストである本書の著者サーシャの大伯母だった…。彼女の関与はあったのか?なかったのか?バッチャーニ家のタブーをめぐる著者の魂の遍歴が始まる。著者の心象風景と、積み重なっていく驚愕の事実。ドキュメンタリーとミステリーが同時進行するスリリングな展開。二〇一六年の出版直後から欧米の読書界を席捲した書、ついに待望の邦訳!

著者等紹介

バッチャーニ,サーシャ[バッチャーニ,サーシャ] [Batthyany,Sacha]
1973年生まれ。チューリヒとマドリッドで社会学を修めたあと、チューリヒの日刊新聞『新チューリヒ新聞(Neue Z¨urcher Zeitung)』の記者、同じくチューリヒの『ターゲス・アンツァイガー(Tages‐Anzeiger)』の記者を務める。2015年よりワシントンDCで『ターゲス・アンツァイガー』などの特派員を務め、2018年より再びチューリヒ在住

伊東信宏[イトウノブヒロ]
1960年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。文学博士(大阪大学)。専門は、東欧の音楽史、民族音楽学。主な著書に、『バルトーク』(中公新書。吉田秀和賞)、『中東欧音楽の回路』(岩波書店。サントリー学芸賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

72
一九四五年三月、ナチスドイツの敗北が迫る中オーストリアの一寒村レヒニッツで180人のユダヤ人が殺された。果たして自分の叔母はそれに関与していたのか。という謎にジャーナリストである著者が挑むのだが、構成が兎に角読みにくいのである。事実を明らかにするというより著者と家族の関わり合いが主になっているし、著者の内面独白が多くしかもそれがやたらウェットで泣き言に近く、肝心の謎についてはぼやかされた表現になっているし。事実を明らかにするノンフィクションと思って読んでいたら、その実家族小説でありました。なんだかなあ。2020/07/26

キムチ27

62
筆者はハンガリーの有力貴族の末裔。WWⅡの末期のユダヤ人大量虐殺を明かしていく。ボリューム的に中レベルとはいうものの、20世紀の黒歴史の背後に有る欧州貴族の考え方も含む生き方が見えてくる。犯罪の中心人物マルギットは著者の大伯母、更に祖母 祖父 父親等々多彩な出自職業を持つ人物が登場。祖母から父へそして筆者に手渡された手記からもつれた糸が手繰られて行く。オーストリア ハンガリー ウラル山脈周辺の村や炭鉱 更に南米へ。祖母らの手記と筆者の現在情景が交互に織りなす語りは得も言えぬ重さ。時折、挟まれる場面に微視的2020/01/08

こばまり

54
一族の忌まわしい過去を辿る自分探しの旅。虚実織り交ぜた筆致はメランコリック。苦しみ悲しみをも伝播する大陸ヨーロッパに想いを馳せる。タイトル通りの期待を寄せ、レヒニッツの虐殺の真相にも迫ってほしいと気が逸ったのは私が歴史の傍観者だからか。2020/02/11

星落秋風五丈原

42
想っていたほどの感動というのはなかったです。どこか筆者が第三者的な立場として俯瞰して見てられなかったからかも。まあこれはそういう作品なんですね。2019/11/25

チェアー

23
戦争責任はどの世代まで負うべきなのか、というテーマをよく考える。よく「過去のことより未来の発展的な関係」と言うけど、それは相手を踏みにじった側が言うべきことではないと思う。自分の父が、祖父母が曽祖父母が相手の民族や人々を傷つけたとするならば、そこから生まれてきた自分も歴史として背負うべきだ。背負いながら、新たな関係を模索するという態度が必要なのではないか。 相手をはねた人が「補償したんだからつべこべ言うな。対等の関係なんだからもう事故のことは言うな」と言うのはおかしいんだ。2019/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14088803
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。