講談社学術文庫<br> 老年について 友情について

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

講談社学術文庫
老年について 友情について

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065145074
  • NDC分類 131.8
  • Cコード C0110

出版社内容情報

偉大な思想家・弁論家・政治家であるキケロー。その苦難多き人生の経験と、該博な知識に裏打ちされた珠玉の二篇を一冊で読む新訳!マルクス・トゥッリウス・キケロー(前106-43年)は、共和政末期のローマに生きた哲学者にして弁論家、そして政治家として知られる。本書は、その最も人気のある二つの対話篇を定評ある訳者による新訳で一冊にまとめた待望の文庫版である。
『老年について』は、84歳まで生きてローマ政界で重鎮の役割を果たしたマルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス、通称「大カトー」に二人の若者が話を聞く、という構成をとる。その二人とは、のちにカルタゴを殲滅する武人にして知識人である小スキピオ(小アフリカヌス)と、その親友で、のちに「賢者」の異名をとるガイウス・ラエリウスである。スキピオは冒頭、カトーに向かって言う。「老年があなたにとって厄介なものだという印象を一度も抱いたことがないことに、最大の、と言ってもよい驚きを覚えているのです」。ここから対話が始まり、「無謀は華やぐ青年の、智慮は春秋を重ねる老年の特性」、「青年は長生きしたいと願うが、老人はすでに長生きしている」といった名言とともに、老年をどう捉えればよいか、老いに対してどのように対処すべきか、といった実践的な知恵の数々が披露される。
『友情について』は、『老年について』に登場したラエリウスを主要な登場人物としている。そのラエリウスが、みずからの女婿にあたるスカエウォラとファンニウスの二人を相手に、社会の中で生きる人間にとっての普遍的なテーマである「友情」について語る。その中には、やはり「注意深く友人を選ばなければならない」、「友情においては地位や身分での分け隔てがあってはならない」といった役に立つ言葉の数々がちりばめられている。
これらの対話篇は、いずれも共和政を護持するための格闘に敗れ、カエサルの独裁が実現されたあとに書かれた。キケローの苦難多き人生の経験と、該博な知識に裏打ちされた珠玉の二篇を一冊で読める待望の新訳。

老年について
訳 注
友情について
訳 注
訳者解説


キケロー[キケロー]
著・文・その他

大西 英文[オオニシ ヒデフミ]
翻訳

内容説明

偉大な思想家にして弁論家、さらには激動する共和政末期のローマで格闘した政治家でもあるキケロー(前一〇六‐四三年)。その最晩年の著作のうち、最も人気のある二つの対話篇。「無謀は華やぐ青年の、智慮は春秋を重ねる老年の特性」、「注意深く友人を選ばなければならない」など、数々の名言とともに生きる知恵を伝える珠玉の古典を一冊にした新訳。

目次

老年について
友情について

著者等紹介

キケロー[キケロー] [Cicero,Marcus Tullius]
前106‐43年。共和政ローマ末期の政治家・弁論家・哲学者

大西英文[オオニシヒデフミ]
1948年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともブン

11
キケロー自身ではなく彼の知人や先達の口を借りて語る対話篇。プラトンの著作にあるような鋭いやりとりではなく、聞き手にじっくりと語りかける形式。入り込みやすく、また大変分かりやすい。自然は何事にも何らかの最後があるのを必然としている。人間にとって叡智を除けば友情以上に価値あるものはおそらくない。一度も会ったことがない人であっても、その特性や善良さゆえにある種の愛情を抱くことができる。…など、老いや友情の迷いに思い出したい言葉に多く出会えた。カエサル達の戦乱期に翻弄され生きたと思えないほど穏やかな語りが印象的。2022/05/08

Jack Amano

4
人間にとっての永遠のテーマの代表的な二つの事象に対する考えを述べた共和制ローマ末期の政治家であり哲学者(その他いろいろ)であったキケロ―の著作です。2000年前の人間の悩みと今の人の悩みが同じで、それを同考えるかについてのキケロの思考結果も、現時点におけるものとあまり変わらない。「老いる」ことに抵抗しないで、それを受け入れつつ、出来ることを精一杯やっている人の方が若々しく見える。不必要に若返りをしようとしているのが、分かる人の方が見ていて痛い。「親友」と呼べる敬愛する友人がいることはとても幸いです。2023/12/20

しゅう

4
歳をとると、怒りっぽく偏屈になるというのは、老年の欠陥ではなく性格の欠陥である。身体の衰えはあるが、老年にならないと楽しめない事や得られない事がある。 友情は見返りや報酬を求めるものではない、しっかりと選び量よりも質が大切。2021/08/17

Kooheysan

3
【老年について】過ぎ去った道のことを考えず、今の時期をどう生きるかを考えていく、ということかと思います。「私は、日々、多くのことを新たに学び知りながら老いていく。」っていい言葉です。最後のほうの「魂」の話は『パイドン』を想起させます。【友情について】こういう話を言語化すると、少しくすぐったい気もしますがなるほどこういう説明で来たか、という感じです。2編とも、若干言葉のチョイスが難しい気がするのは老年を迎えている賢者が話すからでしょうか(笑)。代表作を一度に読めるのはよかったです。2024/01/25

(ま)

2
共和制末の内乱期、学のある愛国者が大カトーとラエリウスに仮託して 無謀は華やぐ青年の、知慮は春秋を重ねる老年の特性 注意深く友人を選ばねばならない2022/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13451951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。