ブルーバックス<br> 統計ソフト「R」超入門―実例で学ぶ初めてのデータ解析

個数:

ブルーバックス
統計ソフト「R」超入門―実例で学ぶ初めてのデータ解析

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 04時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065020494
  • NDC分類 417
  • Cコード C0255

出版社内容情報

世界標準の統計処理ソフト「R」を使ってみよう!具体例にそって動かしながら、「R」の使い方と統計解析の基礎をまとめて習得できる世界標準の統計ソフト「R」を使ってみよう!

統計学者によって開発された「R」は、データ解析のスタンダードになりつつあります。本書では補助ソフト「Rコマンダー」を用いた、コマンド入力のいらない解析の方法を紹介します。データの特徴の把握から、2変数間の相関の解析、回帰分析による最適なモデルの選択まで、実際のデータ解析の流れを体験することで、操作方法と統計の考え方が理解できる、初めての人に最適な一冊です。

本書では、特設サイトからダウンロードできるサンプルデータを使用して実際のデータ解析を体験します。
記載された手順にそってソフトを動かすことで、散布図や棒グラフ・円グラフを描いて視覚的にデータの特徴をつかむ統計解析の初歩から、重回帰分析やロジスティック回帰分析といった高度な分析まで、スピーディーに学習することができます。また、実際のデータを「R」で解析しやすい形式にして取り込む方法もしっかり解説しています。

 【目次】
  第1章「R」ってなに?
  第2章 Rを使うための準備
  第3章 Rコマンダーを使ってみよう
  第4章 データ解析を始める前に
  第5章 データの特徴を探る
  第6章 変数間の関係を探る
  第7章 平均に関する推定と検定
  第8章 分散に関する検定
  第9章 分散分析
  第10章 回帰分析
  第11章 比率に関する推定と検定
  第12章 ロジスティック回帰分析
  第13章 データセットの準備 
  第14章 変数およびデータの管理

 付録
  Rマークダウン機能について
  有用な演算子一覧表
  有用な関数一覧表
  統計用語集

第1章「R」ってなに?
第2章 Rを使うための準備
第3章 Rコマンダーを使ってみよう
第4章 データ解析を始める前に
第5章 データの特徴を探る
第6章 変数間の関係を探る
第7章 平均に関する推定と検定
第8章 分散に関する検定
第9章 分散分析
第10章 回帰分析
第11章 比率に関する推定と検定
第12章 ロジスティック回帰分析
第13章 データセットの準備 
第14章 変数およびデータの管理
付録
 Rマークダウン機能について
 有用な演算子一覧表
 有用な関数一覧表
 統計用語集

逸見 功[ヘンミ イサオ]
著・文・その他

内容説明

統計学者によって開発された「R」は、データ解析のスタンダードになりつつあります。本書では補助ソフト「Rコマンダー」を用いた、コマンド入力のいらない解析の方法を紹介します。データの特徴の把握から、2変数間の相関の解析、回帰分析による最適なモデルの選択まで、実際のデータ解析の流れを体験することで、操作方法と統計の考え方が理解できる、初めての人に最適な一冊です。

目次

第1部 導入編(「R」ってなに?;Rを使うための準備;Rコマンダーを使ってみよう)
第2部 実践編(データ解析を始める前に;データの特徴を探る―1次元データの記述統計;変数間の関係を探る―多次元データの記述統計 ほか)
第3部 活用編(データセットの準備;変数およびデータの管理)

著者等紹介

逸見功[ヘンミイサオ]
日本赤十字看護大学看護学部教授。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門は統計学および行動計量。東京都神経科学総合研究所(現・東京都医学総合研究所)研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

103
2018/4/23 Amazonより届く。 2019/10/18〜10/22 統計を勉強する必要があり、便利そうなソフトがあるということで購入。とりあえずどんなことができるのかをざっと読む。あとは実際に触りながらかな。2019/10/22

ホシ

16
三次関数で妙な動悸を覚え、数列で目眩を起こし、微積で吐き気を催して、複素数で幻影を見た後、行列で幽体離脱を経験した私がRをいじくるとはね…。人生、生きてみるもんだね…。AMAZONレビューの通り、良い本だと思います。ガチガチの文系人間な私でも2時間くらいで「エクセルからデータをインポートして散布図を描く」ことまで出来ました。こんな作業、Rのユーザーなら屁みたいな作業なんでしょうが、出来て嬉しいです!そして、楽すぃー!グラフが無印良品みたいでかっけぇ!次は箱ひげ図に挑戦。2019/03/07

ブラム

1
基本的な使い方が分かったのでさっそく実践してみたいと思います。2021/12/10

toaster

1
1章がR概要、3章が実際に分析に取り掛かるにあたっての準備、2章が各検定の方法。実際にやるとなるといくらかcommand入力してデータ操作する必要が出てくるので、超入門と題されているように、使う際には別途詳細な書籍を用意しておく必要はあります。2019/11/16

takao

1
R、Rコマンダー、Pandocをインストール2018/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12641951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。