講談社学術文庫<br> “声”の国民国家―浪花節が創る日本近代

電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
“声”の国民国家―浪花節が創る日本近代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 281p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062919661
  • NDC分類 779.15
  • Cコード C0121

内容説明

近代国家への歩みを始めた日本に国民国家の理念をもたらしたものは、上からの法制度や統治機構ではなく、大衆の側の浪花節芸人が語る物語と、彼らのメロディアスな“声”だった。前時代の封建的秩序を破壊し、天皇制の精神的支柱となった義理人情のモラルをつまびらかに分析、声を媒介に政治と芸能とを架橋して日本近代の成立を探る、斬新な試み。

目次

序章 声と日本近代
第1章 貧民街の芸人
第2章 演説・大道芸・浪花節
第3章 声の伝播、物語の流通
第4章 講談速記本から浪花節へ
第5章 「家族」のモラルと法制度
第6章 物語としての国民
第7章 桃中軒雲右衛門の声
第8章 日本近代の解体

著者等紹介

兵藤裕己[ヒョウドウヒロミ]
1950年生まれ。京都大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。学習院大学教授。専攻は日本文学・芸能論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

JVSTINVS

1
読み始めて数十ページで気づいた。この話は現代日本にまったく通ずる。というのも、これは、尼崎の工業高校を出た某という漫才師の話とかなり近いのだ。いまや赤穂浪士とお軽勘平は、M1グランプリに駆逐されつつあるが、それがいやな感じを催すというと、それこそいやな感じがするひとが過半だろう。つまりそういうことである。2023/07/03

ちあき

1
浪花節という芸能のなりたちを追いながら日本における近代の成立を考察する本。芸能と政治を架橋する論考としてはおもしろかったが、〈声〉についての考察は物足りなさが残った(たとえば、教室で教科書を群読するという体験、ラジオ番組に耳を傾けるという体験との関連性など)。講談と浪花節の比較対照は説得力があっただけに残念。あと、「国民」および「国家」をある種のフィクションとして把握する思考に慣れていない人、浪花節そのものに関する知識が皆無の人にはハードルの高い記述もめだった。2009/11/06

壱萬弐仟縁

0
浪花節の母体がチョボクレ・チョンガレ(35ページ~)。貧民街から出てきた芸能ということや、地方地方で言い方が青森の「ぢょんがら」などいろいろあり、面白いと思った(43ページ)。福澤諭吉の演説(53ページ~)も徐々に広まるものの、警察権力が介入する場面もあったようだ。「富貴の紊乱という表向きの理由とはべつに、民権派壮士の辻講談を取り締まるというねらいがあった」(107ページ)。思うに、言論弾圧、経済困窮となれば、庶民の生きる楽しみが必要だったわけで、今日の演歌にもぢょんがらが付く歌曲があるのも頷ける。2012/08/07

kungyangyi

0
浪花節から、下からの国民国家形成を見るという意図で書かれた本。浪花節師の歴史的具体的な記述が続いた後で、民衆芸能が想像の共同体を作り上げたと主張されるが、民衆と国家との関係や絡み合いについての記述が少ないように思える。ふたつがうまくつながって描かれていない。2021/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/516460
  • ご注意事項