講談社現代新書<br> 生命に部分はない

個数:

講談社現代新書
生命に部分はない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 01時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 584p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884341
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C0247

出版社内容情報

「私の問題意識はこの本から始まった」 福岡伸一。福岡ハカセの翻訳による伝説の名著がついに新書化!● 臓器や組織の効率的な売買のために、 胎児の生体解剖が行われている?● 凍結されたままの胚(受精卵)に、人権や 遺産相続権はあるのか?● ある調査で、「生まれる子供に肥満傾向があるとわかれば 中絶したい」と答えた人が11%● ヒトの遺伝子をもつように改良された「動物」に次々と特許が与えられる●「背が高くなるように」と、毎日ヒト成長ホルモンを注射する少年

★臓器や組織の効率的な売買のために、胎児の生体解剖が行われている?
★凍結されたままの胚(受精卵)に、人権や遺産相続権はあるのか?
★ある調査で、「生まれる子供が肥満体とわかれば中絶したい」と答えた人が11%
★ヒトの遺伝子をもつように改良された「動物」に次々と特許が与えられる
★「背が高くなるように」と、毎日ヒト成長ホルモンを注射する少年
★クローン技術によって生まれた生物には、なぜ「異常体」が多いのか?


アンドリュー・キンブレル[アンドリュー キンブレル]
著・文・その他

福岡 伸一[フクオカ シンイチ]
翻訳

内容説明

血液、臓器から、胎児、遺伝子、はては新種生物やクローン生物までもが効率的に生産され、市場で売買される時代。その萌芽はすでに半世紀前から始まっていた…。人間部品産業(ヒューマンボディショップ)のリアルな実態に警告を発した歴史的名著を『生物と無生物のあいだ』の福岡伸一氏が翻訳。福岡ハカセの「原点」ともなる作品をついに新書化。

目次

1 人体と部品のあいだ(血は商品か;臓器移植ビジネス ほか)
2 赤ちゃん製造工場(赤子産業;生命の種 ほか)
3 遺伝子ビジネス(遺伝子をデザインする;他人に差をつける薬 ほか)
4 人間部品産業との闘い(移動機械と神の見えざる手;機械論的な「からだ」 ほか)

著者等紹介

キンブレル,アンドリュー[キンブレル,アンドリュー] [Kimbrell,Andrew]
弁護士、市民運動家、執筆者として、およそ四半世紀にわたり活躍中。1997年には食品安全センター(Center for Food Safety=本拠・ワシントンDC)を創設、事務局長を務める。環境保護、持続可能な農業のあり方を訴えている

福岡伸一[フクオカシンイチ]
生物学者。1959年、東京都生まれ。京都大学卒業。ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授、ロックフェラー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroki Nishizumi

8
生物学ではなく倫理学の本2019/11/13

nnnともろー

8
機械論と市場原理主義が行き着く先は人体。人類の岐路。2017/11/29

neco

7
出来るだけ多くの人にこの本を読んでほしい。バイオテクノロジーがどのような力を得たのか。それが商業化され利潤追求の結果どのような世界がこれから待ち受けているのか。この本の内容だけを理解しようとするならば、原題の"The Human Body Shop"の方がしっくり来るだろう。訳者の「生物と無生物の間」などの本の源となったことを考えると、訳者の付けたタイトルはなるほど流石だと理解できる。訳者の日本語力の高さには、相変わらず舌を巻く。これが訳文だとは。2018/05/29

渡邊利道

7
題名から想像していたものとはまったく違っていて驚いた。生命・身体が機械論的に把握されたことで、部分の集合として看做すようになり、その結果、科学技術によって「生産」「応用」が可能になり、さまざまな倫理的なクライシスが起こっていると警鐘を鳴らす本。ある程度は知っていることだが、遺伝子ビジネスの話がとくに面白かった。あらためて凄い時代に生きているなあという気分にもなる。2017/08/25

kouki_0524

6
生命を部品化すると、その神秘性が失われるという考えは情緒的かもしれないけど、それが非常に大切な気がしてならない。それが各人の尊厳や他人の尊重につながっているように思えるからだ。 iPS等の生命科学の分野で新しい成果が出ると、こぞってメディアがその有用性のみを報道するが、私達の準備が全然できていないことを問題提起することはあまりないように思う。技術的な問題以外にも、法的、倫理的、哲学的な問題があり、それを良く考えないと経済原理にしたがって急速に進んでしまうことがとても恐く感じる。2017/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11960689
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。