講談社現代新書<br> 城を攻める 城を守る

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

講談社現代新書
城を攻める 城を守る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 10時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062882484
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C0221

出版社内容情報

「この時代小説がすごい!」作家部門ランキング1位の著者が、戦国時代から幕末にかけて城郭攻防戦が展開された「戦う城」を徹底分析本書を手に取った方々は、一過性の趣味として城めぐりをしているわけではないはずだ。おそらく城好きが高じて、その歴史的背景までも知りたいと思っているのではないだろうか。本書は、そうした方々を対象としている。「日本百名城」ブームを一過性のものとして終わらせないためにも、その城で過去にあった攻防戦に目を向けてもらい、その城の経てきた歴史に興味を持っていただく必要がある。本書は、そうしたことを念頭に置いて書いた「戦う城本」である。

【白河城】 東北戊辰戦争の行方を左右した城郭攻防戦
【会津若松城】 幕末最大の悲劇の舞台となった白亜の名城
【五稜郭】 箱館戦争の舞台となった欧州式稜堡型城郭
【新井城】 武士の時代の終わりを告げた海城
【河越城】 新旧交代の舞台となった武蔵国の要衝
【箕輪城】 孤高の奇才・長野業政の築いた城郭網
【鉢形城】 戦国時代の黎明から終焉まで、激戦の舞台となり続けた要害
【八王子城】 関東平野を睥睨する巨大山城
【水戸城】 血で血を洗う同士討ちの舞台となった名城
【川中島合戦と海津城】 信玄の高速道路を支えた一大兵站拠点
【一乗谷朝倉館】 現代によみがえる中世城郭都市
【七尾城】 北陸有数の巨大山城を攻略した謙信の軍略
【春日山城】 謙信が手塩にかけて造り上げた戦国最強の山城
【桶狭間合戦をめぐる城郭群】 伊勢湾経済圏支配をめぐる織田・今川両家の熾烈な攻防戦
【懸河城】 今川家の駿遠防衛構想の切り札となった要害
【二俣城攻防と三方ヶ原合戦】 巨匠武田信玄が最後の筆を揮った会心の一戦
【長篠城】 戦国時代の流れを変えた山間の城
【高天神城】 栄光と没落の分岐点となった東海一の堅城
【山中城】 緒戦の大切さを教えてくれた戦国山城の最終型
【韮山城】 四万四千の豊臣軍を翻弄した北条家創業の城
【小谷城】 戦国時代を代表する難攻不落の大要害
【有岡城】 戦国有数の悲劇の舞台となった怨念の城
【賤ヶ岳合戦と陣城群】 天下の帰趨を決めた陣城戦
【大坂城】 外交的駆け引きに敗れ去った難攻不落の巨城
【原城】 泰平の世を震撼させた宗教戦争
【熊本城】 国内最後の城郭攻防戦を耐え抜いた名城中の名城

第一部 北海道・東北
 白河城、会津若松城、五稜郭
 
第二部 関東
 新井城、河越城、箕輪城、鉢形城、八王子城、水戸城 
第三部 甲信越
 川中島合戦と海津城、一乗谷朝倉館、七尾城、春日山城
第四部 東海
 桶狭間合戦を巡る城郭群、懸河城、二俣城攻防と三方ヶ原合戦、長篠城、高天神城、山中城、韮山城
第五部 西日本
 小谷城、有岡城、賤ヶ岳の陣城群、大坂城、原城、熊本城


伊東 潤[イトウ ジュン]
著・文・その他

内容説明

戦国時代から幕末の「戦う城」を徹底分析。

目次

第1部 北海道・東北(白河城―東北戊辰戦争の行方を左右した城郭攻防戦;会津若松城―幕末最大の悲劇の舞台となった白亜の名城 ほか)
第2部 関東(新井城―武士の時代の終わりを告げた海城;河越城―新旧交代の舞台となった武蔵国の要衝 ほか)
第3部 甲信越(川中島合戦と海津城―信玄の高速道路を支えた一大兵站拠点;一乗谷朝倉館―現代によみがえる中世城郭都市 ほか)
第4部 東海(桶狭間合戦をめぐる城郭群―伊勢湾経済圏支配をめぐる織田・今川両家の熾烈な攻防戦;懸河城―今川家の駿遠防衛構想の切り札となった要害 ほか)
第5部 西日本(小谷城―戦国時代を代表する難攻不落の大要害;有岡城―戦国有数の悲劇の舞台となった怨念の城 ほか)

著者等紹介

伊東潤[イトウジュン]
1960年横浜市生まれ。早稲田大学卒。『この時代小説がすごい!2014年版』(宝島社)単行本・作家部門ランキング一位。外資系企業に長らく勤務後、文筆業に転じ、歴史小説や歴史に材を取った作品を発表している。『巨鯨の海』(光文社)で山田風太郎賞を、『国を蹴った男』(講談社)で吉川英治文学新人賞を、『黒南風の海 加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(PHP研究所)で「本屋が選ぶ時代小説大賞」を、『義烈千秋 天狗党西へ』(新潮社)で歴史時代作家クラブ賞(作品賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

241
日本史にあった全国各地の攻城戦を城ごとに挙げられた1冊。日本人が今までどんな戦をしていたのかがわかり面白かった。一度お城見に行ってみたいな。2015/05/10

榊原 香織

84
100名城スタンプ挑戦中なので、行ったことあるとこは興味津々。 静岡、愛知付近の城が充実してたので、思わず熱くなるw 今川氏真て面白いな。今生きてたら絶対Jリーグの選手だね。 こう攻めてこう守る、というのは読んでもやっぱりぴんと来ない。2021/06/10

saga

62
小説家である著者は、自著の作品の根拠として城を研究してきた。その成果が本書であろう。それも、現存または復原天守だけではなく、山城までを含め、城郭攻防という視点から書かれていることに好感を覚える。北海道から鹿児島までの城を順に紹介するが、やはり西に行くほどエピソードが増えていくのが面白い。最後の熊本城は、日本の内戦の終焉という意味でも象徴的な城だ。中世の城址に近世の模造天守を建築してしまったり、復原天守にエレベーターを設置する・しないで揉めてしまう我が国。遺構の少ない山城は見向きもされない悲しさを感じた。2023/08/14

厩戸皇子そっくりおじさん・寺

38
城にはさほど興味がないが、近頃その名をよく聞くこの著者、歴史小説家・伊東潤が気になって手に取る。略歴を見ると4つも受賞歴がある。すごい。横浜生まれという事もあってか、大半は東日本の話題である。北条氏の再評価を促す。戦国時代ばかりではなく幕末維新の話題も少々。近年の研究本からの考察もあり、勉強されているのがわかる。面白かったのは春日山城の章。上杉景勝&直江兼続による謙信謀殺の可能性を説く。なるほど。掲載されている写真は著者によるもので、本当に城と歴史が好きなんだな…と感心させられる。良書だと思う。2014/09/27

もりやまたけよし

34
日本各地の城をベースに歴史のエピソードを紐解くという手法で、単なる城の解説ではなく、一般的な歴史小説になっているところが読者を飽きさせない工夫となって表れている。小説の書き方がうまいと感心させられる。日本史を網羅的に把握していないとできない芸当で、著者の知識の深さに恐れ入るといった感じです。2016/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7910736
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。