講談社現代新書<br> 理性の限界―不可能性・不確定性・不完全性

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
理性の限界―不可能性・不確定性・不完全性

  • 高橋 昌一郎【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2008/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 18時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062879484
  • NDC分類 116
  • Cコード C0210

出版社内容情報

世界の根源に関わる事象と密接に関連する人間の「理性の限界」と可能性をディベート形式で平易に描く論理学入門書。我々が信じる合理的選択、科学的認識、論理的思考は、絶対的なものではない!世界の根源に関わる事象と密接に関連する人間の「理性の限界」と可能性をディベート形式で平易に描く論理学入門書。

序章  理性の限界とは何か
第1章 選択の限界
     投票のパラドックス/アロウの不可能性定理
     囚人のジレンマ/合理的選択の限界と可能性
第2章 科学の限界
     科学とは何か/ハイゼンベルクの不確定性原理
     EPRパラドックス/科学的認識の限界と可能性
第3章 知識の限界
     ぬきうちテストのパラドックス/ゲーテルの不完全性定理
     認知論理システム/論理的思考の限界と可能性


高橋 昌一郎[タカハシ ショウイチロウ]
著・文・その他

内容説明

私たち人間は、何を、どこまで、どのようにして知ることができるのか?いつか将来、あらゆる問題を理性的に解決できる日が来るのか?あるいは、人間の理性には、永遠に超えられない限界があるのか?従来、哲学で扱われてきたこれらの難問に、多様な視点から切り込んだ議論(ディベート)は、アロウの不可能性定理からハイゼンベルクの不確定性原理、さらにゲーデルの不完全性定理へと展開し、人類の到達した「選択」「科学」「知識」の限界論の核心を明らかにする。そして、覗きこんだ自然界の中心に見えてきたのは、確固たる実在や確実性ではなく…。

目次

序章 理性の限界とは何か(選択の限界;究極の限界値;科学の限界;知識の限界;ディスカッションのルール)
第1章 選択の限界(投票のパラドックス;アロウの不可能性定理;囚人のジレンマ;合理的選択の限界と可能性)
第2章 科学の限界(科学とは何か;ハイゼンベルクの不確定性原理;EPRパラドックス;科学的認識の限界と可能性)
第3章 知識の限界(ぬきうちテストのパラドックス;ゲーデルの不完全性定理;認知論理システム;論理的思考の限界と可能性)

著者等紹介

高橋昌一郎[タカハシショウイチロウ]
1959年生まれ。ミシガン大学大学院哲学研究科修士課程修了。現在は、國學院大學文学部教授。専門は、論理学・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

133
3回目ですけどやっぱりおもしっろいですね。突き詰めていくと「方法論的虚無主義者」に近い意見になってしまうのですが、ロマン主義者が「パンセ(パスカル)」を引用したように、“・・・我々は理性の最後の一歩を踏み出した・・・(p259)”、そんな気がしてなりません。2017/11/04

KAZOO

106
様々な分野における、論点をわかりやすく整理してくれています。架空の人物による討論形式なので話し言葉で分かりやすさがあります。私は特に選択の理論というのに興味をもっていますので第1章が非常に参考になりました。また第3章の知識の限界も知的刺激を与えてくれました。2015/10/31

mitei

91
途中まで架空のシンポジウムって気づかないくらいグイグイと読むことが出来た。それにしても論理って奥の深いものだなと思った。2011/06/12

♪みどりpiyopiyo♪

70
人は、何を、どこまで、どのようにして知ることができるのか? 将来、あらゆる問題を理性的に解決できる日が来るのか? あるいは、人間の理性には永遠に超えられない限界があるのか? ■面白かった♪ 様々な学術分野の架空の専門家に架空の一般人を交えたユーモラスな「議論」を通して、人類の「理性の限界」を探ります。■デフォルメされた学者達のキャラが立ち、各分野の現在の立ち位置への読者の理解を助けます。各界から「知性とは何か?」を極めた結果が、互いにかなり近い所に到達している事を改めて確認できました。(2008年)(→続2018/12/15

harass

70
「反オカルト論」を読んだが、この著者の本はこれまで数冊読んでいたのを思い出す。未読で題名は知っていた新書をまとめて借りる。限界シリーズ、全三冊の一冊目。架空のシンポジウムで類型的で誇張された人物たちの討論形式で語る。アロウの不可能性定義(完全な民主主義的決定は存在しない)、ハイゼンベルグの不確定性原理(量子の世界では何も決定されない)、ゲーデルの不完全性定理(数学には証明も反証もできない命題が存在する)これら三つの理性の限界の証明を中心に。実に知的好奇心をくすぐり、絶妙なバランスで語っていく。良書。2017/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/560592
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。