講談社+α新書<br> 中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う―200兆円市場のラストフロンティアで儲ける

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

講談社+α新書
中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う―200兆円市場のラストフロンティアで儲ける

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062729239
  • NDC分類 338.92
  • Cコード C0295

出版社内容情報

先進国が生き残りを賭けて進出・協力を望む”ラスト・フロンティア”アフリカ大陸。日本がその果実を得るためになすべきことは何か?広大な未開の地下に眠る鉱物資源、10億人以上の巨大市場、年平均5パーセント以上の経済成長……先進国が生き残りを賭けて進出・協力を望む”ラスト・フロンティア”アフリカ太陸。日本がその果実を得るためになすべきことは何か?その果実を強奪しようとする競合国、とくに中国をしのぐための知恵とは何か? 日本の未来を約束するアフリカとのビジネススキームをアフリカと日本、二つの祖国を持つ「侍」が伝授する!

第一章 爆発する消費マーケット、世界が狙う天然資源
第二章 中国に踏み荒らされるアフリカ大陸
第三章 反日に固執する中韓は「奴隷の恨み」を棚上げしたアフリカを見習え
第四章 日本はこうしてラストフロンティアを手に入れる


ムウェテ・ムルアカ[ムウェテ ムルアカ]
著・文・その他

内容説明

爆発する人口と急伸するGDP、無尽蔵に眠る鉱物資源、世界が狙う“最後の大陸”に日本はこうして進出する!!日本を大好きなアフリカを、中国の無法な横暴から取り戻せ!!

目次

第1章 爆発する消費マーケット、世界が狙う天然資源(もはや暗黒大陸ではない;アフリカのポテンシャル ほか)
第2章 中国に踏み荒らされるアフリカ大陸(アフリカの怒り;殺人道路 ほか)
第3章 反日に固執する中韓は「奴隷の恨み」を棚上げしたアフリカを見習え(日本が育てたライオン;なぜ中国人留学生を優遇するのか ほか)
第4章 日本はこうしてラストフロンティアを手に入れる(資源と科学技術の合体;アフリカ進出の秘策 ほか)

著者等紹介

ムルアカ,ムウェテ[ムルアカ,ムウェテ] [Muluaka,Muwete]
ザイール共和国(現コンゴ民主共和国)生まれ。国際政治評論家。千葉科学大学教授。神奈川工科大学特任教授。総務省、経済産業省、文部科学省の任期付き参与。東京電機大学電子工学科卒業。工学博士。ザイール共和国国営放送日本代表、在日コンゴ民主共和国通商代表機関理事、コンゴ民主共和国キンシャサ大学客員教授も務めた。日本における外国人タレントプロダクション事業共同組合専務理事でもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

13
「ブラックアフリカ」と呼ばれるアフリカ大陸への偏見を解きほぐされると共に、中国の悪行三昧も鋭く指摘されていました。アフリカへの興味を喚起される本でした。白人を仲介役とする取引で漁夫の利を奪われる事態は横行してそうですね……気をつけないと。2016/02/27

とよぽん

12
この本は、単にアフリカでビジネスを推進しようという内容のものではない。コンゴ出身のムルアカ教授が、ラストフロンティアのアフリカを心底愛する気持ち、そこに日本の高度な技術や誠実さ、勤勉さが必要なのだと訴える本である。来日30年になるムルアカ教授が、あるラジオ番組で話していたことがきっかけで本書を読んだ。私たちは人類の母アフリカ大陸をもっと知らなければならない。相互理解から国際協力が始まるのだと思う。2016/05/09

Nobu A

10
コンゴ民主共和国出身で日本滞在歴が長い大学教授の筆者。アフリカの内情をよく知り、国際政治評論家が執筆するには打って付け。とても興味深い内容。ほぼ一気読み。全世界の20%の陸地面積を持ち、総人口の30%が集まるラストフロンティア、アフリカ。知らないことが多過ぎる。中国の新植民地主義の歴史的背景説明や国際的比較による考察。日本政府と企業の積極的な投資を望んでいるが、中国の儲け第一主義を抑制しつつ、国全体が潤う経済発展を促進する政策が必要。日本に限らず他の先進国にも魅力的に映らない。アフリカ全体の協働強化も。2019/08/07

Risa Shimowada

6
久々の読書。やっぱりアフリカやらねばーと改めて。 日本人は白人を間に入れて失敗しがち、というのは有りそうだし、自分も陥りそうだから気を付けよう2016/03/05

かりんとー

5
ぶっちゃけ守るべきは「アフリカの自然」であって「アフリカ国家」ではないんだなあ。ジャングルが中国人によって破壊されてると書いてあったが、アフリカ人に まかせていてもいずれは消えるよ。アフリカ国家が発展したらガンガン自然壊すだろうし。今までの先進国と同じ経済発展されたら困るよねえ、そしたら地球滅亡だよ。でも中国にアフリカをとられるのは癪に障るなあ。中国が開発していったらあっという間に刈り尽されるだろうなあ。助けたいなあ。でも日本に期待しないで自分らでちっとはなんとかしろよ。まあ悲痛な叫びだけは受け取った。 2016/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10097106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。