講談社+α新書
情のディベートの技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 236p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062721493
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C0282

内容説明

知を論破するための「情」的トレーニング法を明示!知には限界がある。日本人に大事なのは知と情のバランスだ。迅速な意思決定を可能にし、商談、交渉、会議に強くなる。騙されず、迷わず、人を動かし納得させるために。

目次

情のディベートが日本人を変える
なぜ今、情のディベートか―「情」は学校崩壊を救う
WHAT?ディベートは神と悪魔のダンス
情のディベート・架空エピソード
ディベーター・虎南徹の「情」の探究

著者等紹介

松本道弘[マツモトミチヒロ]
1940年、大阪府豊中市に生まれる。関西学院大学商学部を卒業。日商岩井、アメリカ大使館同時通訳、NHKテレビ上級英語講座講師、国際基督教大学講師、名古屋外国語大学教授などを経て、主にディベート、国際交渉、異文化コミュニケーションなどの分野で活躍する。独自の「英語道」を提唱し、ICEE(英語道検定試験)を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

2
ディベートにおいて正しいかどうかというのは本質ではない.それよりも,相手,そして聴衆を納得させられるかが重要である.それはディベートだけにとどまらず,実生活でも同じである.たとえ論理的に正しいものだとしても,アイレを納得させられないとすればそれが自分の幸福につながらないことが多い.2011/01/30

Nobu A

1
図書館読了。いや、途中から流し読み。「あのう、子供が夜中に急に熱を出して、泣き叫ぶのですが・・・」「でも診察時間は終わっていますので・・・」そこを何とか、と哀願しても規則の壁が破れず、数時間後、その子供は亡くなった。急患を断った病院は訴えられた。(省略)世間も「本人は謝っているじゃないか」と被害者を巧みに演じた加害者に甘い。今の世は「知」が優先し、「情」は「自我」の道具として使われる。と出だしは面白そうだったが、快・不快を主とする主観的な意識の「情」の定義付けもせず、失礼だけど、まとまりもなくダラダラと。2015/12/19

あすか

0
よくわからん2023/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1197193
  • ご注意事項

最近チェックした商品