ブルーバックス<br> 日本の深海―資源と生物のフロンティア

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
日本の深海―資源と生物のフロンティア

  • 瀧澤 美奈子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 講談社(2013/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578240
  • NDC分類 452.8
  • Cコード C0244

出版社内容情報

日本の管轄海域面積は世界第6位で、その多くは深海。世界屈指の深海大国・日本の海底地形、資源、生物、環境など実像を紹介する。東京湾のすぐ近くの相模湾の水深は1600メートル。さらに隣の駿河湾は水深2500メートルという深さ。どのくらいの深さを深海と呼ぶのかは厳密には決まっていないが、海洋生物学では水深200メートルより深い海と定義することが多い。地質学では水深2000メートルより深い海が目安となっている。どちらにせよ、日本の海はほとんどが深海である。
日本は小さな島国で、領土面積は世界61位にすぎない。しかし領海と排他的経済水域を合計した面積では世界6位である。水深5000メートルより深い海域の堆積では世界1位というデータもある。つまり、日本は「深海大国」なのである。
身近にありながら、海面の下を見通すことができないために、深海は永く未知の世界であった。しかし、調査船などの進歩もあり、いま、深海は少しずつその真の姿を私たちの前に現している。
深海大国・日本。ようやくわかりはじめてきた、その豊かで変化に富んだ海の姿を紹介する。

第1章 深海底への旅
1-1 日本列島に刻まれた深海の記憶
1-2 日本の深海底を旅する
第2章 深海に眠る資源
2-1 メタンハイドレート
2-2 熱水鉱床
2-3 コバルトリッチクラスト
2-4 レアアース泥
第3章 深海の生物たち
3-1 日本近海の深海生物
3-2 深海生物を巡る旅
3-3 深海のオアシス
3-4 謎めく深海生物たち
第4章 深海と地球環境
4-1 地球の気候を支える海
4-2 深層水は地球を回る
4-3 二酸化炭素を吸収する
第5章 深海からみた東日本大震災
5-1 震源域の海底でなにが起きていたのか
5-2 海はよみがえるか


瀧澤 美奈子[タキザワ ミナコ]
著・文・その他

内容説明

日本の「海の広さ」は世界第6位で、そのほとんどが深海である。つまり、日本は世界屈指の「深海大国」といえる。実像はこれまで謎に包まれていたが、調査船の進歩などにより、少しずつ明らかになってきた。それは、私たちが想像していたよりもはるかに豊かな世界である。地形、資源、生物、環境など、多角的な視点で紹介する。

目次

第1章 深海底への旅(日本列島に刻まれた深海の記憶;日本の深海底を旅する)
第2章 深海に眠る資源(メタンハイドレート;熱水鉱床 ほか)
第3章 深海の生物たち(日本近海の深海生物;深海生物を巡る旅 ほか)
第4章 深海と地球環境(地球の気候を支える海;深層水は地球を回る ほか)
第5章 深海から見た東日本大震災(震源域の海底でなにが起きていたのか;海はよみがえるか)

著者等紹介

瀧澤美奈子[タキザワミナコ]
東京理科大学理工学部物理学科卒、お茶の水女子大学理学研究科物理学専攻修了、修士。科学ジャーナリスト。日本科学技術ジャーナリスト会議理事、慶応義塾大学大学院非常勤講師。文部科学省科学技術・学術審議会臨時委員、内閣府独立行政法人評価委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ🍀

136
日本列島は複数の島が集まった島孤であり、海洋プレートが沈みこみ海溝を形成し、高く聳える海山の一部は小島となり、浅い場所はトラフとなる。深海にはマリンスノーが降り注ぎ、光は届かないが有機物の宝庫となる。生き物はその環境に適して生存する。人の想像越えた深海の世界。生命が海で生まれて38億年。豊かに眠る海底資源、地球を巡る深層水の重要性、海の酸性化。多角的な視点で解説するブルーバックス。人間の生きているたった一瞬の時間で起こる変化が、地球にどこまでの影響を与えているのだろうか。一番困るのは人間なのかもしれない。2020/05/20

kaizen@名古屋de朝活読書会

23
#感想歌 深海の資源熱水魚介類コバルトリッチメタンハイドレート2017/09/26

calaf

12
メタンハイドレートやレアアースの話は、ニュースでも時々出てきます。熱噴出孔の深海の生物の話は、ブルーバックスの他の本でも読んだ事があります。地球環境の話も。という事で、それぞれの話は何となく聞いた事があるものの、詳しい事(特に最新情報)はあまり知らないという話題が多い感じでした。東日本大震災後の研究の変化やその成果(まだ成果になっていなくて途中経過という感じですが)も載っており、今後に期待という感じです。2013/08/27

魚京童!

9
資源はあるけど、民間が手を出さないから結局宝の持ち腐れ。2014/01/26

ceskepivo

7
4つのプレートの上にある日本列島。結構奇跡的な存在だな。そのため日本の近海にはさまざまな資源がある。2014/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6877171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。