ブルーバックス<br> 牛乳とタマゴの科学―完全栄養食品の秘密

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

ブルーバックス
牛乳とタマゴの科学―完全栄養食品の秘密

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578141
  • NDC分類 648.1
  • Cコード C0245

出版社内容情報

乳牛は祖先の10倍、ニワトリは50倍のタマゴを産めるようになり、牛肉を世に広めたのは福澤諭吉だった! 牛乳とタマゴの薀蓄満載牛乳とタマゴの見方が変わる

人間の知恵と執念がつくりだした食品の王様
毎日食卓に並ぶ牛乳とタマゴこそ、人間が健康で豊かな食生活を送ることを可能にした最高の食品です。牛乳とタマゴはどうやって大量生産できるようになったのか、なぜ乳製品やタマゴは体によいのか、タマゴは本当にコレステロールの原因になるのか、バターとマーガリンではどちらが体によいのかなど、牛乳とタマゴに関する身近な話題が満載。

●牛乳が乳白色なのはなぜ?
●ヨーグルトが酸っぱくなるのはなぜ?
●初乳はなぜ市場に出まわらないの?
●新しいタマゴと古いタマゴの見分け方は?
●古いタマゴの方がゆで玉子に向いているのはなぜ?
●タマゴが室温でも腐らないのはなぜ?
●タマゴを保存するとき鈍端を上にするのはなぜ?

第1部 牛と牛乳の話
第1章 世界における牛の歴史
第2章 日本における牛乳と牛肉の夜明け
第3章 牛乳を科学する
第4章 食品としての牛乳を科学する
第2部 ニワトリとタマゴの話
第5章 ニワトリの祖先
第6章 タマゴを産むニワトリ、肉をつくるニワトリ
第7章 タマゴを科学する
第8章 食品としてのタマゴを科学する
第3部 牛乳とタマゴの未来の話
第9章 健康とのかかわり
第10章 牛乳とニワトリの未来


酒井 仙吉[サカイ センキチ]
著・文・その他

内容説明

人間の知恵と執念がつくりだした食品の王様。牛乳とタマゴはどうやって大量生産できるようになったのか、なぜ乳製品やタマゴは体によいのか、タマゴは本当にコレステロールの原因になるのか、バターとマーガリンではどちらが体によいのかなど、牛乳とタマゴに関する身近な話題が満載。

目次

第1部 牛と牛乳の話(世界における牛の歴史;日本における牛乳と牛肉の夜明け;牛乳を科学する;食品としての牛乳を科学する)
第2部 ニワトリとタマゴの話(ニワトリの祖先;タマゴを産むニワトリ、肉をつくるニワトリ;タマゴを科学する;食品としてのタマゴを科学する)
第3部 牛乳とタマゴの未来の話(健康とのかかわり;乳牛とニワトリの未来)

著者等紹介

酒井仙吉[サカイセンキチ]
1947年、新潟県生まれ。東京大学名誉教授、日本獣医生命科学大学客員教授。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。獣医学分野で教育と研究に従事。専門分野は動物育種繁殖学。研究テーマは泌乳の開始と維持、停止機構を分子レベルで解明すること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

20
#感想歌 牛乳も卵も子供が育つため栄養満点完全食品 カルシウム、トランス脂肪酸、乳糖、コレステロール、必須アミノ酸2017/09/30

おりがみ

11
自然科学だけでなく、経済や歴史からも牛乳とタマゴを語っています。成長してからも「乳」を摂る生物は人間だけ、だしで伸ばしてもタンパク質の凝固性がある食品はタマゴだけなど当たり前すぎて意識すらしないことも丁寧に書かれています。特にヒトがニワトリに長い時間と労力を割いてタマゴを産むための生物にかえていった歴史は「愛と執念」を感じさせ、雑学としても楽しめる一冊です。第10章でもふれているように飽食の時代に生きるわたしも、もはや当たり前になっている食品の極限まで効率を高めた生産の危うさを認識しなければと感じます。2017/12/05

usui

11
牛乳とタマゴに関する知識が詰め込まれた本。科学とあるが、生物や化学に留まらず、歴史や文化、生態学的な知識など内容は幅広い。ブルーバックスなので自然科学系の内容と思えば、歴史や文化に関してかなりページが割かれているので印象としては岩波新書の書籍のような感じ。個人的には食品成分や機能性、栄養情報等をもっと詳しく知りたかったので少し物足りなかったが、牛乳とタマゴに関する教養を得られたのでよかったと思う。2015/04/08

calaf

11
乳製品やタマゴについて、歴史、栄養、健康などなんでも盛り込んだ解説書。戦後の畜産業の発展って凄いですね...現在ではほとんど工業製品の工場のような感じになっているらしい...しかしそれも、大きな矛盾をはらんでいる???2013/10/15

フェイ

8
牛と鶏を人類がどのように利用し、改良して、現在の一般的な食品である牛乳とタマゴになっていったかを歴史と科学で辿っている。 牛乳とタマゴも、現在の大量生産に至るまでは大きな苦労があり、その苦労と科学の発展によって大量生産を可能としたが、その一方で牛と鶏の生物としての本能を歪めてしまう。国外からの種や飼料が途絶えると、その生産性は科学による改良が行われる以前よりも減少する。いろいろ示唆に富んだ本であった。2016/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6725908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。