ブルーバックス<br> 研究発表のためのスライドデザイン―「わかりやすいスライド」作りのルール

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

ブルーバックス
研究発表のためのスライドデザイン―「わかりやすいスライド」作りのルール

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 09時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 169p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578134
  • NDC分類 407
  • Cコード C0255

出版社内容情報

「見た瞬間に伝わってしまうスライド」のルールを厳選収録!ルールを守るだけで、誰でも「わかりやすい」スライドを作れるようになる見た瞬間に伝わってしまうスライドを作れる

スライドの出来次第で、発表の印象は大きく変わる
必要な情報がきちんと伝わるスライドは、聴衆にとって「わかりやすい」ものになっている。
本書はスライド作りに欠かせない根本的な考え方と「見た瞬間に伝わってしまうスライド」のルールを厳選収録。
ルールを守るだけで、誰でも簡単に「わかりやすいスライド」を作れるようになる。

第1部 「わかりやすい」スライド構成にするために
1 「わかりやすいスライド」とはどういうことか?
2 結論から全体の流れを考える
3 プレゼン全体の構造化
4 スライド場の情報をブラッシュアップする
5 プレゼン当日の「場」と「聴衆」を知る
6 スライドの全体構成を3つの観点でチェックする
第2部 「わかりやすい」スライドを作成する技術
7 伝わりやすいスライド作成のための基本概念
8 「短く、単純な」メッセージにする
9 わかりやすくするためのデザイン的手法
10 スライド上の文字を読みやすくする基本
11 スライドを見やすくする配色の原則
12 伝えたいことを伝えるためのグラフの原則
13 伝わる表にするデザインの原則
14 伝えたいことを伝えるための写真とイラストの原則
15 図形や線を見映えよくする手法
16 「わかりやすい」スライドの評価軸
第3部 スライド全体の構成を聴衆に伝える工夫
17 全体の構造を把握できるスライドを入れる
18 「現在位置」を把握できるスライドを入れる


宮野 公樹[ミヤノ ナオキ]
著・文・その他

内容説明

必要な情報がきちんと伝わるスライドは、聴衆にとって「わかりやすい」ものになっている。本書はスライド作りに欠かせない根本的な考え方と「見た瞬間に伝わってしまうスライド」のルールを厳選収録。ルールを守るだけで、誰でも簡単に「わかりやすいスライド」を作れるようになる。

目次

第1部 「わかりやすい」スライド構成にするために(「わかりやすいスライド」とはどういうことか?;結論から全体の流れを考える;プレゼン全体の構造化 ほか)
第2部 「わかりやすい」スライドを作成する技術(伝わりやすいスライド作成のための基本概念;「短く、単純な」メッセージにする;わかりやすくするためのデザイン的手法 ほか)
第3部 スライド全体の構成を聴衆に伝える工夫(全体の構造を把握できるスライドを入れる;「現在位置」を把握できるスライドを入れる)

著者等紹介

宮野公樹[ミヤノナオキ]
博士(工学)。京都大学学際融合教育研究推進センター准教授・総長学事補佐。2010年より文部科学省研究振興局基盤研究課ナノテクノロジー・材料開発推進室学術調査官を兼任。専門領域は、金属組織学、教育工学、政策科学。南部陽一郎研究奨励賞、日本金属学会論文賞ほか多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

88
数年経っても中身は色褪せない良書だと思います。ところで、最近当方はパワポを作る側よりも見る(聞く)側の方が比率的には高いです。見る(聞く)側として本書を読んだ時、著者の云っていることにいちいち水差し鳥のように肯いてしまいました。やはり見る(聞く)側になってパワポを作ることが肝要ですね。2017/03/12

gonta19

32
2013/4/28 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2013/5/24〜5/25 わかりやすい研究発表用スライドの作り方。既に知っていることも多かったが、こうやってまとめてくれると有難い。ダメな例との比較が多いので説得力もある。2013/05/25

kaizen@名古屋de朝活読書会

19
#説明歌 可読性どっち優先視認性大項目で基調色分け2017/12/17

usui

17
研究発表に限らず、分かりやすいスライドを作るためのセオリーを教えてくれる本。スライドはなるだけシンプルな構成に、使う道具はできるだけ少なく、規格は統一する。この本に書かれているこの辺りのポイントを押さえれば、視覚的に分かりやすいスライドが作りやすくなると思う。要点がまとまっているし、チェック項目も記載されているので、スライドを作るときは傍らに置いて読み直したい。2016/03/17

calaf

13
なるほどねぇ...という部分がいくつか。今後、気をつけていこう!2013/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6520203
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。