ブルーバックス<br> 新しい高校物理の教科書―現代人のための高校理科

個数:

ブルーバックス
新しい高校物理の教科書―現代人のための高校理科

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 07時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 376p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062575096
  • NDC分類 420
  • Cコード C0242

出版社内容情報

これだけは学んだおきたい!
現代人のための「検定外教科書」
現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく

読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校物理教科書

<本シリーズの特長>
●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。
●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。
●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。
●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。
●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。

第1章 「はかる」ことと「見る」こと
第2章 物体の運動を支配するもの
第3章 変化の中で変わらないもの
第4章 ものは原子でできている
第5章 波うつ世界
第6章 電気と磁気の不思議な関係
第7章 原子の中へ
第8章 現代の物理へ


山本 明利[ヤマモト アキトシ]
著・文・その他

左巻 健男[サマキ タケオ]
著・文・その他

内容説明

読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校物理教科書。

目次

第1章 「はかる」ことと「見る」こと
第2章 物体の運動を支配するもの
第3章 変化の中で変わらないもの
第4章 ものは原子でできている
第5章 波うつ世界
第6章 電気と磁気の不思議な関係
第7章 原子の中へ
第8章 現代の物理へ

著者等紹介

山本明利[ヤマモトアキトシ]
1953年生まれ。1978年東京工業大学大学院修士課程修了(物理学)。神奈川県立湘南高校、湘南台高校を経て2004年より神奈川県立柏陽高等学校教諭。日本物理教育学会理事。YPC(横浜物理サークル)の一員として科学教育の新手法の研究に努めるかたわら、JSTサイエンスレンジャー・藤沢市科学少年団運営委員として小・中学生の指導も行っている

左巻健男[サマキタケオ]
東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授等を経て同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。専門は理科教育、環境教育。新理科教育ML代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

113
先日ブルーバックスの物理の本が歯ごたえありすぎて、読みともさんに分かり易い物理の本を紹介していただき読んでみました。確かに私が高校時代に学んだときよりも図解が豊富で説明も丁寧な感じがしました。昔は地学の分野であった地球物理学も最近はこちらに収められているのでしょうね。確かに物理学の分野での範囲は記録なっている気はします。ただやはりこの本だけではまだ最初の本を理解するのは難しそうなので、もう少しレベルの高い本を読んでみます。2016/02/12

ゲオルギオ・ハーン

19
数式のところに苦戦しつつも、化学の本を少し読んでいたことと電気工事士の資格取得の際に電気について少し勉強していたこともあってなんとか食らいついて読み進めることが出来た。物理の分野も触れる機会を増やしていって最低限の知識は持っておきたい。水や音、光の波についてのところと熱力学のところが面白かったのでその辺りを狙って本を読んでみようかな。2020/09/12

masabi

13
力及ばず。章が進むに連れて自分の身近な世界についての記述であるはずなのにまるで別世界のような印象を受ける。今回は概観しただけだが次は理解できるようにしたい。2014/07/24

nbhd

11
なぜ光は屈折するのか?次のように説明される。10人横並びで、手をつなぎながら、波打ち際に対して斜角で海へと行進する。先に海に足を入れた人たちは、足をとられてスピードが遅くなる。その間、まだ浜辺にいる人たちは元のスピードのまま行進している。そのとき、横並びだった列が折れ曲がる。これが屈折だ。10人全員が海に足を入れた状態になると、再び10人横並びで直進できる。この様子を絵に描いてみると、異様な光景になっている。気になった人は、ぜひ。2021/05/11

おおにし

9
新課程の高校物理は今までの「物理Ⅰ」と「物理Ⅱ」が「物理基礎」と「物理」に変わって、単元のつながりは前より良くなった様に見えるが、本書の構成と比較するとまだまだ問題があると思う。物理は一貫したストーリー性があり、その流れの中でこの世界の全体像を描き出す学問であるという著者の主張の正しさはこの本を通読するとよく理解できる。2013/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9899
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。