- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
内容説明
二一世紀を解く最大のキーワードといわれる「複雑系」だが、具体的には一体何を解明できるのか。また、規則があるのに未来の予測がつかないという「カオス」は、なぜ出現するのか。さらに、そこに覆があるのに通り抜けてしまうという「量子」の振る舞いも理解しがたい。パソコン画面で実際にシミュレーションをしてみれば、これら現代科学の最先端分野に対する我々の悶々とした思いは、ズバリ解消する。本書のシミュレーションのプログラムは、添付のミニCD‐ROMにすべて収録されているので、誰でもすぐにシミュレーションを実行できる。
目次
第1章 カオス水車・カオス―ゆらぐ実世界
第2章 スペースシャトルの中のペンチ・カオス―解ける問題と解けない問題
第3章 ナノスペースを探る・量子―量子トンネル効果とSTM
第4章 心臓の拍動リズム・複雑系―ペースメーカー細胞群のリズム同期による心臓の拍動
第5章 メダカの学校・複雑系―自己組織的集団運動
第6章 アリジゴクの巣穴・複雑系―自己組織臨界状態のはたす役割