戸塚教授の「科学入門」―E=mc2は美しい!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062150255
  • NDC分類 404
  • Cコード C0095

出版社内容情報

〈この1年の間に1人の日本人科学者が命を落としました。
戸塚洋二博士(1942-2008.7.10)です。
戸塚さんこそ、ノーベル賞をもらわないわけにはゆかない人でした。
彼のボス、小柴昌俊氏に2002年にノーベル賞が出たのは、
1998年に小柴研の後継者である戸塚さんたちが「ニュートリノ振動の観測」に成功した、
20世紀最後最大の業績に対するノーベル賞授与の準備、布石と誰もが理解していまし た。〉
この文章は、伊東乾・東大洵教授が『日経ビジネスオンライン』で連載する「常識の源 流探訪」(10月10日付)からの引用です。
ノーベル物理学賞を日本人が受賞した際に書かれた回です。

本書の帯には、「ノーベル賞に最も近かった物理学者が、迫りくる死を前に伝えたか った」
とあります。
この7月10日に惜しまれつつ亡くなった戸塚洋二東大特別栄誉教授が、特に若い人たちへ
科学の面白さを伝えたいがために書いた文章をまとめました。

アインシュタイン、ガリレオから最新のニュートリノ、宇宙の暗黒物質、素粒子論
いま最もホットな最新物理学の醍醐味を、丁寧に解説します。

戸塚 洋二[トツカ ヨウジ]
著・文・その他

内容説明

ニュートリノ暗黒物質ヒッグス粒子宇宙の神秘…ノーベル賞に最も近かった物理学者が、迫りくる死を前に伝えたかった「科学はこんなに面白い」。PCに残っていた未公開原稿を含めた「最終講義」。追悼出版。

目次

最後のインタビュー
戸塚教授の「科学入門」(神の愛はダーウィンとガリレオに及ぶのか;アインシュタインの「神はサイコロを振らない」;アインシュタインの「E=mc2」;植物の基本は「いい加減さ」;19世紀末科学の困難光の科学;ニュートリノ;「自然」な宇宙・自然界のスケールとは何か)
宇宙と素粒子

著者等紹介

戸塚洋二[トツカヨウジ]
1942年静岡県生まれ。理学博士。65年東京大学理学部物理学科卒業。72年同大大学院理学系研究科博士課程修了。88年東京大学宇宙線研究所教授に。98年世界ではじめてニュートリノに質量があることを突きとめる。2004年文化勲章受章。2008年7月10日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

171
色々な話題に触れられていますが、太陽ニュートリノですよね。スーパーカミオカンデに使う重水1000㌧はカナダ政府から無償でお借りしたとか。重水の価格はコニャックと同程度とか。太っ腹。ありがたや。それでニュートリノ振動を捉える事が出来たんですねー。( ¨̮ )。ニュートリノに限った事では無いのですが、物理の法則は、発見されるその遥か以前から続いているの、当たり前のようで少し不思議。宇宙には原子からなる普通物質よりも圧倒的に多くのニュートリノがあるのに、ニュートリノの果たす役割は片鱗さえも分かっていないと言う。2021/07/27

びすけっと

9
2008年11月刊。「科学の栞」つながり。著者の没後、ブログを編集した著作。物理学の世界をかなりかみ砕いて解説してくれています。アインシュタインの話、光の波、太陽の熱量、ニュートリノの話も物理はさっぱりの私でも少し分かったような気がしました。著者が言うように熱量の観点から言うと原子力の平和利用はかなり効率が良い。同じく「核廃棄物の処理に明確な方法が示されていない」(p.100)ことにも言及しています。大震災後の事故を経た今、後者の研究が発展しない限り効率性だけではないと思うが著者はどう述べるだろうか。2015/06/20

HH2020

5
◎ 惜しい人を亡くしたものだ。本書を読んで改めて思った。梶田さんがノーベル賞を受賞したときに戸塚氏のことを話されて初めて知った物理学者だったが、なるほど彼こそノーベル賞に値するひとだったんだ。素粒子物理学にはすごく興味を持っていたので時間を忘れて楽しく読み終えた。微小な世界から宇宙の果てまで、137億年の昔から太陽が燃え尽きる未来まで、時空を縦横無尽に駆け巡る学問だ。面白くないはずがない。2016/01/08

Francis

4
ノーベル賞にもっとも近づいた物理学者のインタビュー、ブログ、講演をまとめたもの。ニュートリノなどの宇宙物理学、著者が興味を持っていた植物などついて述べられている。どの話も面白いのだけれどやはり数式を使ったところは難しく、ここは飛ばしてしまった。とは言え、科学は面白いと言う事がよく分かる本だと思う。2013/11/06

厩火事

2
物理特にニュートリノの分野はちんぷんかんぷんだけれども、この本はとても読みやすく少しわかったような気になるのが不思議 それも戸塚教授の語り口が柔らかくわかりやすいからなんでしょう死を覚悟しながらもなお興味を持ち続ける姿勢に脱帽です。2015/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/511585
  • ご注意事項