• ポイントキャンペーン

進化の運命―孤独な宇宙の必然としての人間

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 730p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062131179
  • NDC分類 467.5
  • Cコード C0045

出版社内容情報

知性をもつ生物はたまたま生まれたのか?

ヒトの眼とタコの眼、クジラの社会とゾウの社会、人間の農業とアリの農業……
分子レベルから形態、行動、文化にいたるまで、
生物多様性の裏側には、種をこえた共通点が驚くほどたくさんある。

進化の歴史はしばしば偶然に左右されると言われてきたが、
実は一定の傾向があるのではないか?

カンブリア紀生物研究の世界的権威が、天文学から分子生物学、考古学まで
あらゆる知見と実例を渉猟して、生命の一般法則を浮かび上がらせる。

【著者紹介】
サイモン・コンウェイ=モリス
1951年生まれ。ロンドンで育ち、ブリストル大学を卒業後、ほとんどの学究生活をケンブリッジ大学で送る。現在、ケンブリッジ大学教授。専門は古生物学。カンブリア紀の進化大爆発の痕跡をとどめる「バージェス頁岩動物群」の研究で知られる。王立協会員。著書に『カンブリア紀の怪物たち』(講談社現代新書)がある。

【訳者紹介】
遠藤一佳(えんどう・かずよし)
1963年生まれ。東京大学理学部卒業後、連合王国(スコットランド)グラスゴー大学でPh.D.取得。筑波大学准教授を経て、現在、東京大学大学院理学系研究科教授。専門は分子古生物学、貝殻形成論。共著に『古生物学の科学4 古生物の進化』(朝倉書店)などがある。

更科功(さらしな・いさお)
1961年生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業勤務を経て、東京大学大学院理学系研究科終了。理学博士。現在、東京大学大学院理学系研究科研究員。専門は分子古生物学。

【目次】
まえがき ケンブリッジのサンドイッチ
第1章 イースター島をめざして
第2章 あの大暗号のさらなる秘密
第3章 至るところにネバネバ:生命は宇宙のさだめ?
第4章 生命の起源:絞りだすのはスープか浅知恵か?
第5章 ただ一度の幸運? 不思議な星、地球
第6章 みんな極端になっていく
第7章 見る収斂
第8章 宇宙人の収斂?
第9章 人間型生物は地球人だけか?
第10章 綴じられた進化:あまねく見られる収斂
第11章 進化進学は可能か?
第12章 最後に

まえがき ケンブリッジのサンドイッチ
第1章 イースター島をめざして
第2章 あの大暗号のさらなる秘密
第3章 至るところにネバネバ:生命は宇宙のさだめ?
第4章 生命の起源:絞りだすのはスープか浅知恵か?
第5章 ただ一度の幸運? 不思議な星、地球
第6章 みんな極端になっていく
第7章 見る収斂
第8章 宇宙人の収斂?
第9章 人間型生物は地球人だけか?
第10章 綴じられた進化:あまねく見られる収斂
第11章 進化進学は可能か?
第12章 最後に


サイモン・コンウェイ=モリス[サイモン コンウェイ=モリス]
著・文・その他

遠藤 一佳[エンドウ カズヨシ]
翻訳

更科 功[サラシナ イサオ]
翻訳

内容説明

人間はたまたま生まれたのか?生命は必ず“知性”にたどりつく!カンブリア紀生物研究の世界的権威が天文学から分子生物学、考古学まであらゆる知見を渉猟して明かす進化の本質。

目次

イースター島をめざして
あの大暗号のさらなる秘密
至るところにネバネバ:生命は宇宙のさだめ?
生命の起源:搾りだすのはスープか浅知恵か?
ただ一度の幸運?不思議な星、地球
みんな極端になっていく
見る収斂
宇宙人の収斂?
人間型生物は地球人だけか?
綴じられた進化:あまねく見られる收斂
進化神学は可能か?
最後に

著者等紹介

コンウェイ=モリス,サイモン[コンウェイモリス,サイモン][Conway Morris,Simon]
1951年生まれ。ロンドンで育ち、ブリストル大学を卒業後、ほとんどの学究生活をケンブリッジ大学で送る。現在、ケンブリッジ大学教授。専門は古生物学。カンブリア紀の進化大爆発の痕跡をとどめる「バージェス頁岩動物群」の研究で知られる。王立協会員

遠藤一佳[エンドウカズヨシ]
1963年生まれ。東京大学理学部卒業後、連合王国(スコットランド)グラスゴー大学でPh.D.取得。筑波大学准教授を経て、東京大学大学院理学系研究科教授。専門は分子古生物学、貝殻形成論

更科功[サラシナイサオ]
1961年生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業勤務を経て、東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。現在、東京大学大学院理学系研究科研究員。専門は分子古生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

70
図書館本。いつか入手したい。宇宙において、地球外に生命(体)が生まれるのは必然だと考える科学者が多いが、人間型の生命体が生まれるのも必然と考える科学者は極めて稀だろう。著者は、そう本書で説いている。「本書の主な目的は、進化に制約があり収斂がどこにでも見られるのであれば、私たちに似たものが出現するのはほとんど必然だということを明らかにすることだった(p.492)」。2010/12/03

テツ

12
収斂進化についてのあれこれ。種の進化にはある程度の決まりごとがあり発生が異なっても向かう先が同じなのだから、ある程度収斂し方向性は似たものとなっていく。地球上での生命の発生と進化も全体として同じように、何度も繁栄と滅亡を繰り返し、何か&何処かを目指していく。知性の発生も収斂進化の賜物なのだとしたら、限りない程に広がるこの宇宙の何処かにも、同じような歴史を紡ぎ知性を芽生えさせた星があるのかもしれない。そう想像するだけで138億光年の孤独も紛れる気がする。2023/10/01

yooou

7
☆☆☆☆★ ドーキンスやグールドと激しく対峙する本書だが、収斂の概念は慧眼。三人の主張に関する評価は今暫く保留します。2010/10/05

塩崎ツトム

6
カンブリア紀の生物の研究で有名なコンウェイ・モリスが、進化生物学の驚異のひとつである「収斂進化」に対する考察から、なんと、進化科学と宗教との統合(あるいは和解)をもくろむ。テーマはピンポイントなはずなのに、スケールは下手するとドーキンスよりもでかい。2015/02/26

6ちゃん

6
膨大な生物の進化における収斂現象をまとめている事例集。として読んだ方がいい。ちょっとした便利パーツから知性に至るまで、生物は生き残るために様々な「発明」をしていることを実感させられる。げに素晴らしきは自然とそこに生きる生き物たち。それだけでいいじゃんか、人間の宗教観をそこに無理に差し挟むことないぢゃん。と、極東の罰当たりな人間は思うんですがねw2010/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/621046
  • ご注意事項