講談社文芸文庫<br> 黒い裾

個数:
電子版価格
¥1,353
  • 電書あり

講談社文芸文庫
黒い裾

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月07日 20時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061984974
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

千代は喪服を著(き)るごとに美しさが冴えた。

「葬式の時だけ男と女が出会う、これも日本の女の一時代を語るものと云うのだろうか」――16歳から中年に到る主人公・千代の半生を、喪服に託し哀感を込めて綴る「黒い裾」。向嶋蝸牛庵と周りに住む人々を、明るく生き生きと弾みのある筆致で描き出し、端然とした人間の営みを伝える「糞土の墻」他、「勲章」「姦声」「雛」など、人生の機微を清新な文体で描く幸田文学の味わい深い佳品8篇を収録した第一創作集。

出久根達郎
自分をダシにして、巧みな虚構の世界を築く。エッセイ風小説、とでも称したら適切だろうか。描写が小説のそれでなく、エッセイの筆致なのである。大体、幸田作品の書き出しが、エッセイ風の文章である。身近な事柄の説明から、始まる。いつの間にか、仮構の世界に、読者は誘いこまれている。そして、結びの文章は、これは完全に小説のそれである。――<「解説」より>

幸田 文[コウダ アヤ]
著・文・その他

内容説明

「葬式の時だけ男と女が出会う、これも日本の女の一時代を語るものと云うのだろうか」―十六歳から中年に到る主人公・千代の半生を、喪服に託し哀感を込めて綴る「黒い裾」。向嶋蝸牛庵と周りに住む人々を、明るく生き生きと弾みのある筆致で描き出し、端然とした人間の営みを伝える「糞土の墻」他、「勲章」「姦声」「雛」など、人生の機微を清新な文体で描く幸田文学の味わい深い佳品八篇を収録した第一創作集。

著者等紹介

幸田文[コウダアヤ]
1904.9.1‐1990.10.31.小説家・随筆家。東京向島生まれ。文豪幸田露伴の次女。女子学院卒。1928年結婚。10年間の結婚生活の後、娘玉を連れて離婚。幸田家に戻り、父の傍らにあって家を守り、父の最期を看取る。47年父との思い出の記「雑記」「終焉」「葬送の記」を執筆。その清新な文体が好評を博し、随筆家として出発。56年『黒い裾』で読売文学賞、57年『流れる』で芸術院賞等を受賞し、小説家としても文壇的位置を得た。70年頃から、奈良法輪寺三重塔の再建のために奔送した。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キジネコ

42
見栄を張り、意地を張り、我を張れば 世間様の頭に角が立つ。娘として、母として、妻として、女として 肩肘張って行き止まり。立ち竦んで途方にくれて二の足が継げずにいる「私」。露伴先生の薫陶の香。掘り出し物と云って、文さんに気っ風良く叱られましょう。文豪の膝下で育った娘、目も確か、思いを文に託すのも上手、歯切れよく紡がれる文章に忍ばせる剽軽の香りが、恰も肌に寄り添う匂い袋。女史の体臭と相まって分類を許さぬ刃物の切れ味、独特のリズムを伴に立ち上がります。大変心地よい。またひとり好きな作家を見つけてしまいました。2014/11/09

きりぱい

13
これだけ不気味で、食べたくなくなるジャムパンの描写もないなと思っていたら、その後の展開には衝撃の「姦声」。小説と思いながら、身辺事情や気風が随筆で知る著者にあまりにそのままなので、その辺りは解説者も書いていたけれど、事実と錯覚してしまうとぎょっとさせられるのだ。「段」もまた、祝いの食支度のはずが落ち着かない謎がもたげてきて、戦後の物騒さがうすら寒い怖さ。よかったのは「雛」。完璧に雛膳を采配する母の気負いをたしなめる父の言葉と、姑のやわらぐ言葉がズシンとこたえるような、気持ちがほどけるような、で・・。2011/10/01

フリウリ

6
この文庫の裏表紙には、「佳品八篇を収録した第一創作集」とあり、幸田文の書きはしりの頃の作品が収録されています。「勲章」「雛」などの作品のなかには、どう控えめに見ても父・露伴その人が出てくるわけで、またその筆致も露伴に通じるものがあり、幸田文独自のスタイルはなお見られないと思いました。主人公の「女性」は、なんでも賢く切り回す「嫌味」な人ですが、最終的には世間にことごとく裏切られます。こういってよければ、幸田文が自分自身に対して、とても厳しい目を向けています。なまなかではできない態度だと思います。72023/08/19

amanon

6
「え、これエッセイ?それとも小説なの?」解説者も言っているとおり、あまりに等身大の著者とその家族を反映させていると思われるいくつかの作品に、そんな疑問を抱かされた。事実関係はそのまんまではないだろうけれど…そのリアルと虚構の危うい関係の間に立ちながら、著者は読者を自分の文学的世界へと誘っているのだろう…と解説を読んで認識させられた。それはともかくとして、その品格のある文体と何とも言えず読者をひきつけたり、はっとさせる擬態語の巧みさに改めて感服。また、そこにはまだ江戸の名残が濃厚な当時の東京の空気を感じる。2018/02/22

KEI

6
表題作を含む8編の短編集。確かこの本は小説の棚にあって、エッセーでは無かったはず…と、思いながら読んだ。幸田家の事を少し読んでいたので、小説とは思えない程リアルであった。畳み掛ける様な、リズミカルな口調、見事な心理描写に息を飲む様な思いだった。/勲章/姦声/雛/髪/段/糞土の墻/鳩/黒い裾/娘の初節句に心を尽くし過ぎた娘、嫁へ掛けた親の言葉を反芻する`雛´。父の祝いの膳を調える経過から最後にサスペンスの様に展開する`段´。義母の針刺しから長い間の親子関係から解き放たれて行く`髪´、表題作も良かった。2015/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15890
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。