講談社文芸文庫<br> 石原吉郎詩文集

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
石原吉郎詩文集

  • 石原 吉郎【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 講談社(2005/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月05日 15時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061984097
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0192

出版社内容情報

憎むとは待つことだ
きりきりと音のするまで
待ちつくすことだ

詩とは「書くまい」とする衝動であり、詩の言葉は、沈黙を語るための言葉、沈黙するための言葉である――敗戦後、8年におよぶ苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験は、被害者意識や告発をも超克した<沈黙の詩学>をもたらし、失語の一歩手前で踏みとどまろうとする意志は、思索的で静謐な詩の世界に強度を与えた。この単独者の稀有なる魂の軌跡を、詩、批評、ノートの三部構成でたどる。

石原吉郎
海が見たい、と私は切実に思った。私には、わたるべき海があった。そして、その海の最初の渚と私を、三千キロにわたる草原(ステップ)と凍土(ツンドラ)がへだてていた。望郷の想いをその渚へ、私は限らざるをえなかった。(中略)1949年夏カラガンダの刑務所で、号泣に近い思慕を海にかけたとき、海は私にとって、実在する最後の空間であり、その空間が石に変貌したとき、私は石に変貌せざるをえなかったのである。(中略)望郷のあてどをうしなったとき、陸は一挙に遠のき、海のみがその行手に残った。海であることにおいて、それはほとんどひとつの倫理となったのである。――<本文「望郷と海」より>

石原 吉郎[イシハラ ヨシロウ]
著・文・その他

佐々木 幹郎[ササキ ミキロウ]
解説

内容説明

詩とは「書くまい」とする衝動であり、詩の言葉は、沈黙を語るための言葉、沈黙するための言葉である―敗戦後、八年におよぶ苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験は、被害者意識や告発をも超克した「沈黙の詩学」をもたらし、失語の一歩手前で踏みとどまろうとする意志は、思索的で静謐な詩の世界に強度を与えた。この単独者の稀有なる魂の軌跡を、詩、批評、ノートの三部構成でたどる。

目次

詩の定義
詩集「サンチョ・パンサの帰郷」より
詩集「いちまいの上衣のうた」より
詩集「斧の思想」より
詩集「水準原点」より
詩集「礼節」より
詩集「北条」より
詩集「足利」より
詩集「満月をしも」より
ある「共生」の経験から
ペシミストの勇気について
望郷と海
失語と沈黙のあいだ
棒をのんだ話
一九五六年から一九五八年までのノートから
一九五九年から一九六二年までのノートから
一九六三年以後のノートから

著者等紹介

石原吉郎[イシハラヨシロウ]
1915・11・11~77・11・14。詩人。静岡県生まれ。東京外語卒。1939年、応召。翌年、北方情報要員として露語教育隊へ分遣。41年、関東軍のハルビン特務機関へ配属。敗戦後、ソ連の収容所に。49年2月、反ソ・スパイ行為の罪で、重労働25年の判決。スターリン死去後の特赦で、53年12月、帰国。54年、「文章倶楽部」に詩を投稿し、詩作を開始。翌年、詩誌「ロシナンテ」を創刊
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

53
【憎むとは待つことだ きりきりと音のするまで 待ちつくすことだ 「待つ」】わたし自身の、長年の課題図書の一つを漸く読み終えました。敗戦後の8年間、苛酷な労働と飢餓のソ連徒刑体験から紡ぎ出された世界を、詩・批評・ノートの三部構成で辿る。巻末に、解説・年譜・著書目録。<痛みはその生に固有なものである。死がその生に固有なものであるように。固有であることが 痛みにおいて謙虚をしいられる理由である。なんびとも他者の痛みを痛むことはできない。それがたましいの所業であるとき 痛みはさらに固有であるだろう 「痛み」>。⇒2022/09/02

tonpie

38
詩人として名は知っていたが、初読みで強く惹かれる。この恐るべき清冽さは、どこから来るのだろうか。以下引用。 【人間は〈裁き〉のもとにおいてのみ、人間である機会を持つ、不完全な裁きのもとにおいてすらそうである。しかし、裁く側は本来〈非人間〉である。それは、人間以上の地位をあえて占めることによって、人間以下となる。裁きの場においては、つねに裁かれるもののみが、人間の名に値する位置をたもつ。ただしそれは、沈黙して裁きに服する時にかぎる。】↓ 2023/03/27

フム

30
ーー同じ本を何冊も持っているのに、今すぐに石原吉郎の言葉が必要になって、近くの書店でこの本を買った。そんなSNSでのつぶやきを見かけてから、この本のことが気になっていた。詩を読み、随筆を読み、後半はシベリヤ抑留から帰還した数年後にノートに書き綴ったという文章を読んだ。こんなにも深い、内省に沈んだ文章を書く人がいるのだという驚きがあった。シベリヤでの強制収容所の壮絶な体験は詩人から言葉を奪った。2020/10/04

かふ

17
石原吉郎ほど「詩とは何か」を考え続けた人はいないのではないか?その解答が詩は、「書くまい」だった。アウシュヴィッツ詩人パウル・ツェランに繋がるかもしれない。石原吉郎の詩は一見やさしい言葉で書かれているように感じる。それは石原吉郎が影響を受けた堀辰雄や立原道造の影響だと思われる。詩のリズムを大切にする詩人は心地好いリズムの中に悪意を潜める。それは人間の本質なのだろうか?詩よりも石原吉郎がエッセイとも批評ともつかぬ散文によって石原吉郎の詩の解釈となるようだ。いや、解釈をしてはいけないのかもしれない。2022/10/04

みねたか

16
詩,評論,創作ノートの三部構成。詩は力強く言葉に緊張感がみなぎる。事物が描かれる中の不気味な迫力。安易な共感を拒むように不意に突き付けられる感情。第二部シベリア抑留時の体験による評論。生々しい体験談もあるが,絶望的な状況下で人間性を喪失していく過程,帰国後の激しい痛みを伴う回復の過程が描かれ,感想を書き表す言葉もないほどの衝撃を受けた。第三部創作ノートでは,帰国後自らに向き合い,詩作に向かう日々の想念が綴られる。一文一文が思想であり,詩だ。図書館本。これは買いだ。2016/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/469584
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。