講談社青い鳥文庫<br> トットちゃんとトットちゃんたち

個数:

講談社青い鳥文庫
トットちゃんとトットちゃんたち

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年05月22日 11時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061485600
  • NDC分類 K367
  • Cコード C8295

出版社内容情報

黒柳徹子が出会った世界の子どもたち!  1984年から、ユニセフ親善大使として飢餓や戦争、貧困にあえぐ子どもたちと接し、その実情を世界に訴えてきた著者。わすれえぬ子どもたちへの思いを綴る書!   小学上級から

内容説明

黒柳徹子さんがユニセフの親善大使として訪れた、飢餓や戦火、災害、貧困に苦しむ国々。そこで出会った忘れえぬ子どもたち…。私たちがあたりまえと思うことが、けっしてあたりまえでない世界の現実。ここに書かれていることは、とてもつらく、せつないけれど、あなたに知っておいてもらいたいことです。小学上級から。

目次

タンザニア・一九八四年
ニジェール・一九八五年
インド・一九八六年
モザンビーク・一九八七年
カンボジアとベトナム・一九八八年
アンゴラ・一九八九年
バングラデシュ・一九九〇年
イラク・一九九一年
エチオピア・一九九二年
スーダン・一九九三年〔ほか〕

著者等紹介

黒柳徹子[クロヤナギテツコ]
東京生まれ。トットちゃんのトモエ学園から香蘭女学校を経て、東京音楽大学声楽科卒業。NHK放送劇団に入団し、NHK専属のテレビ女優第1号となる。現在は、26年つづいているトーク番組「徹子の部屋」などテレビ番組に多数出演する一方で、舞台女優としても活躍中。1984年よりユニセフの親善大使となり、飢餓、戦争、病気に苦しむ世界の子どもたちを訪ね、実情を伝える活動をつづけている。また社会福祉法人「トット基金」を設立し、プロのろう者劇団を支援している。1961年、第1回放送作家協会女優賞、1984年、第35回NHK放送文化賞を受賞。1997年には、第38回毎日芸術賞と第4回読売演劇大賞の「大賞」「最優秀女優賞」を受賞。2001年、第1回「子どものためのリーダーシップ賞」受賞

田沼武能[タヌマタケヨシ]
1929年、東京生まれ。東京写真工業専門学校卒。現代日本を代表する写真家。特に子どもを撮った写真は、世界的に高い評価を受けている。1979年、モービル児童文化賞、1985年、菊池寛賞を受賞。1990年紫綬褒章を受章
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kakoboo

20
【広島大学101冊より】様々な顔を持つ黒柳さん。ユニセフ大使として世界中を回りそこで体験してきたことを伝えて…という生易しいものではなく、同じ地球でこのようなことが起きているのかと思えるようなことがたくさん書かれていました。しかもこの本はルビが打たれている。つまり子供向け。子供の必読書ではないでしょうか。戦争の恐ろしさもさることながら、黒柳さん視点での語りが大変魅力的で読み応えアリでした。今日本にいてできることをしないといけない。日々そう思いながらも忘れることがるからこそ近いところに置いておきたい本です。2015/06/21

おはなし会 芽ぶっく 

10
ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんが、世界13か国を巡り、子どもたちの現状を伝えてくれる。ゲリラに親を殺され、自分も両腕を切り落とされた男の子を始め、涙無くしては読めない辛い現状が書かれていました。身近にいないから、と他人事のように思わず、日本にも辛い目にあっている子どもたちがいる、そのことに気づいてほしいです。2022/04/07

kokekko

4
80年代~90年代初頭にユニセフ親善大使としてあちこちの「発展途上国」を巡った黒柳徹子さんと、当地の子どもたちの記録。貧困も暴力もまずは弱いものを、女や子どもを直撃する。今から30年以上前の本になるだろうか。その頃はユニセフの募金に20億円があつまったそうだ。今同じことをしたらどうなるだろう。黒柳さんは「豊かさとは何なの?(当時から日本では子どもの自殺率が高かった)」と問いかけているが、豊かさとは少なくとも相対的で、移ろうものであることを、2020年代を生きる私たちは知っている。2024/02/17

yasu

4
あまりに ビックリする現実が 同じ地球上で起こってることに呆然となる。 日本に生まれて生活できて本当にありがたいと思った。2016/06/16

Kanae Kohno

3
私が日本で贅沢にのうのうと生きている間、世界ではたくさんの人が戦争や自然災害による貧困で亡くなっていた。10年以上前に出た本だけど、どこまで状況は改善されているのだろう? 母親になったことがきっかけで何となく読み始めた。もっと早くに読んでおけばよかったと思う。息子が大きくなったら読んで欲しい一冊だなぁ。 せっかく生まれたのだから、赤ちゃんは皆幸せであって欲しい。戦争被害を受けたお母さん、子供たちの話は読んでいて辛かった。戦争をするお金でどれだけの人を助けることが出来るんだろう? 日本は戦争をしない国で2014/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/494046
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。