• ポイントキャンペーン

角川文庫
初心者のための「文学」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 327p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044191245
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0195

内容説明

「三島や太宰が戦争を“わくわくした時代”として描いたのは何故なのか?」「『箱男』は、“ひきこもり小説”であり、『伽〓(や)子のために』は“萌え小説”である」「やはり、大江は読んでおいたほうがいい」―など、筆者ならではの視点で、戦後の代表的な文学のほんとうの読み方を説く十一の講義。村上春樹『海辺のカフカ』の新しい読み方を案内する書き下ろしを収録。「文学」を正しく読むための、唯一無二の「文学」の取扱い説明本。

目次

「私」と書き始めれば「私」が現れる「文学」をまず疑う―扱う作品/三島由紀夫『仮面の告白』
戦争という「わくわく」した現実と「私」であることの関係―扱う作品/太宰治『女生徒』
「文学」とは「私」でない誰かのために「私」がなしうることではないのか―扱う作品/井伏鱒二『黒い雨』
「日常がいや」という「生きづらさ」は何故、始まったか―扱う作品/島尾敏雄『出発は遂に訪れず』
「私」の外側で「私」を見つめるのは誰か―扱う作品/大岡昇平『野火』
「萌え」と「血筋」と近代文学の関係―扱う作品/李恢成『伽〓(や)子のために』
「箱男」を疑いつつ「箱男」であること―扱う作品/安部公房『箱男』
「空気」を読む「文学」は転向する―扱う作品/中野重治『村の家』
「文学」は「空想の地図」であってはいけない―扱う作品/中上健次『十九歳の地図』
孤立し、ただ一人、闇の奥へ―扱う作品/大江健三郎『芽むしり仔撃ち』〔ほか〕

著者等紹介

大塚英志[オオツカエイジ]
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。『多重人格探偵サイコ』『アンラッキーヤングメン』などまんが原作者としての「本業」の傍ら、大学・大学院などで創作理論についての講義を持つ。神戸芸術工科大学教授。東京藝術大学大学院兼任講師。批評誌『新現実』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiha

23
ライトノベル雑誌の連載をまとめたもの。だから、なのね。ウザイほど漢字にふりがながあるのは。けれども、扱っておられる三島、太宰、井伏、大岡、中上、大江などの作品は重く、その扱い方も重い。けっして難解な文章じゃないけれども、「初心者」にとってはど~よ?ちゅう感じ。うさんくさい「私」をどう取り扱うかは、文芸雑誌の論評的かも。太宰が戦中派として開戦で「ワクワク感」ちゅうのは、なんか違うよのう、と思った。作品の主人公=作者ではない、ということをその前段の三島で書いておられるのに、その陥穽に自らはまられたと思う。 2016/10/26

三柴ゆよし

14
「毒にも薬にもなる作品」、気を許すと呑み込まれてしまう作品というのは、なるほど確かにある。僕にとっては、サリンジャーの『ナイン・ストーリーズ』や安部公房の諸作なんかがそれだった(他にも色々あった気がするけど)。本書は、そうした文学を読むための、一つの指標なのだと僕は理解した。大塚の提示する読み方が、全面的に正しいわけでは当然ない。誤読もまた、小説の楽しみ方の一つのはずだから。むしろ、「人生の役に立つ文学」ばかりを礼賛しているのが、本書の最大の欠点。「毒にも薬にもならない作品」、おおいに結構だと思うが。2009/02/28

東京湾

12
近代文学の成り立ちから始まり、「私」を探求していく文学の性質、また各作品における手法や時代背景、果ては欠点まで、細やかに且つ抜け目ない、「文学」の読み方についての解説。三島と太宰の作品から読み取れる「戦争」に対する意識の共通項や、死への関心をポルノグラフィーと考える、またこれは以前読んだことがあったおかげもあり興味をそそられた「箱男」についてなど、なかなか面白かった。作品としての失敗を探っていくという点では考えたことがなかったなと思う。読み返したい部分も多数。2017/03/20

🐰

8
「文学」の読み方は多様で、他人にこう読めと言われる物じゃないけど、読解力とか感受性とかが人並みにしかない人にとっては、やはり読むための指針みたいな物をこういう形で知っておく方がいいかもしれないと思いました。ただ漫然と文学を読むよりはるかに良いかと思います。2017/09/09

まど

6
読んでいない本がたくさん紹介してある。戦争がどのように文学に絡んでいるのか。当時の世界観がどのように影響されているのか。大塚英志の思いが伝わる一冊。ただ、わたしには少し難解だった。2019/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/534889
  • ご注意事項