出版社内容情報
大門 剛明[ダイモン タケアキ]
著・文・その他
内容説明
15年前、京都。男子学生と十九歳の女性が殺され、一人の男が逮捕された。元弁護士の八木沼悦史は、死刑囚となった息子・慎一の冤罪を信じ、一人活動をしていた。だが、息子は面会を拒絶、弁護士に無罪を訴える手記を手渡す。一方、殺された女性の妹・菜摘に、真犯人を名乗る人物・メロスから電話が。メロスは悦史に自首の代償として五千万円を要求するが―。驚愕のラスト、横溝正史ミステリ大賞の傑作・社会派ミステリ。
著者等紹介
大門剛明[ダイモンタケアキ]
1974年三重県生まれ。龍谷大学文学部卒。『雪冤』で第29回横溝正史ミステリ大賞、及びテレビ東京賞をW受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんたろー
218
大門さん3冊目。死刑制度と冤罪について真正面から描き、ずっしりと読み応えある作品…これがデビュー作とは!真剣に考えなければいけない問題を提起しながらもエンタメ性を盛り込んで飽きさせない物語に仕上がっていて舌を巻いた。ミステリとしては"フーダニット”をメインに据えて二転三転する展開が巧いが、殺害状況や動機は粗さがあるのが残念。それでも、切ない心情が絡んでいるので大きな欠点とは思わなかった。『確信犯』でもそうだったが「ここで、この人を退場させるの?」という驚きがあり、その潔さが特徴であり、面白さの所以だろう。2019/05/14
青葉麒麟
191
冤罪と死刑廃止は別問題なんだ。私には同じに思えてしまう( ´△`)黒人霊歌「スンダビ」聴いてみたいな。2012/06/29
三代目けんこと
163
…………………………(言葉にできない)。横溝正史ミステリ大賞で、騙された、騙されない、衝撃の結末…、そんな事などは、どうでもよい。すごい本に出会った。本書を読み終えた者達は、大きなものを背負うことになる。2020/02/09
nobby
162
ヒトの命の価値を誰が決めるのか…その儚さや尊さ、様々な感情を掻き乱されるばかり…死刑囚の息子の冤罪を信じ続ける元弁護士の父親と、姉を殺された怨恨を抱きながらも徐々に無実を悟りだす妹、加害者・被害者双方の想いが入り乱れる展開に自らの考えが揺らぎ分からなくなる…そんな中、ほぼ中盤での衝撃に思わず絶句した後は、真相知るべく夢中で読んだ。死刑と冤罪を切り離して考えるべき、当然でありながら混同しがちな難しさは何とも胸に響く。それでも尚、浅はかながらも死刑賛成の立場は変わらないが、自らボタンを押す覚悟は持っておこう!2019/04/19
モルク
139
15年前若い男女が殺され、犯人として逮捕された慎一は死刑判決が。息子の無実を信じ弁護士を辞め奔走する父親、再審を目指し協力する弁護士石和、姉を殺された菜摘を通して死刑制度と被害者家族の複雑な心情を語る。事件の時効寸前のある日、真犯人を名のる男から電話が…。やはり冤罪だったのか。次々とあらわれる疑わしい人物、でももしかしたら善人だた思われるあの人かも…展開がころころ変わり誰が真実を述べているのかわからなくなる。そして予想を上回る真実が。死刑制度と冤罪を同時に捉えることは難しいが確かに一石を投ずるものだった。2019/02/24
-
- 和書
- 砂漠でみつけた一冊の絵本