角川文庫<br> たった独りの引き揚げ隊―10歳の少年、満州1000キロを征く

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり

角川文庫
たった独りの引き揚げ隊―10歳の少年、満州1000キロを征く

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月01日 02時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 436p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041003732
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C0195

出版社内容情報

1945年、敗戦。少年はたった独り、死と隣り合わせの満州の荒野に踏み出した

「俺が人生で輝いていたのは10歳だった」。41連戦すべて一本勝ち! サンボの生ける伝説・ビクトル古賀はいう。個人史と昭和史、そしてコサックの時代史が重なる最後の男が命がけで運んだ、満州の失われた物語。

内容説明

1945年、満州。少年はたった独りで死と隣り合わせの曠野へ踏み出した。41連戦すべて一本勝ち。格闘技で生ける伝説となり、日本柔道界・アマレス界にも大きな影響を与えた男・ビクトル古賀。コサックの血を引く男は「俺が人生でいちばん輝いていたのは10歳だった」と言う。彼は1000キロを独りで踏破し引き揚げたのだ。個人史と昭和史、そしてコサックの時代史が重なる最後の男が命がけで運んだ、満州の失われた物語。

目次

序章
第1章 ハイラル最後の日
第2章 コサック最後の少年
第3章 ハルビンの孤独な日々
第4章 追い払われて
第5章 満州一〇〇〇キロ、独り歩き
終章 「古賀正一」から「ビクトル古賀」へ
番外編 コサックの流転、ラーパルジン一族の物語

著者等紹介

石村博子[イシムラヒロコ]
1951年、北海道生まれ。ノンフィクションライター。法政大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しいたけ

107
10歳の少年は、家族とはぐれたった一人で満州から日本へと千キロの道のりを行く。コサックと侍が混じり合う彼の血が、狂乱の地獄を生きながらえるすべを与える。題名から受けた悲痛さはなく、少年ビクトルがコサックの知恵を駆使して苦難を乗り切る爽快さがある。時折一緒になる人間への観察眼。非常時に浮き彫りになる人間の醜さ。心が折れないようにと歌い歩く大草原。本当に怖いのは野生の獣ではなく、人間だったと言う。そして本当の敵は「焦燥と落胆に押し潰されて生きる力をなくしてしまうこと」。感謝し、人に愛され生きるその後の人生。2018/09/18

James Hayashi

49
悲劇を想像していたが、どちらかと言うと冒険譚の様な実話。前半はつまらないが後半はメチャ面白い。今年前半のベスト5に入る。たった10歳の子供が1人で満州より歩いて帰ってきた。地図上ではまっすぐ平坦に見えるが、山あり谷あり川あり、山賊や狼もいるという。野生的というより、小さい時から母親に食べられる草を習ったり、馬上で受けた運動神経、方向感覚など人知れぬ物を持っている。それは後日サンボ(格闘技でプーチンも実演)で結実。天性の身体能力はコサックの血を引いていることも理由であろう。不思議な感嘆を味わえた作品。2018/05/01

Willie the Wildcat

40
培った民族の知恵。自然。父の生き抜く逞しさと、母の生命への敬虔な姿勢も受け継ぐ。裏切られても、見捨てられても、常に”光”を捜し求める姿勢。引き揚げではなく、”旅”を振り返る人間性。とは言え、日本を安住の地とはさせなかった現実。時代、と単純に片付けていいものかと感じる。世界チャンピオンの話より、子供時代の話か・・・。私の甥と姪(日米ハーフ)には間違ってもこんな寂しい思いはさせない!2015/04/01

佳乃

39
コサックと日本人の混血児。彼がたった独りで歩きぬき、危険が多い道を生き抜いた知恵。読んでいて、本当にハックルベリーのようだと思った。ただただ悲しいだけの話ではなく、少年の冒険話を聞いているよう。生き抜くための知恵があったからこそ、たどり着けた道。本当に凄いです。どんな時も前向きに明るく。絶望を感じないために生きるために。2016/10/14

さいちゃん

22
図書本。時代に翻弄され、母親、兄弟ともはぐれ、たった一人で生き抜く力。読みながら、今の子供たちにこの力はきっとないだろうなと思いつつ、自分も同じように生きていけるだろうかと考えてしまった。常に前を向き、生き抜く力の強さをとても感じた一冊でした。2015/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5190132
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品