角川新書<br> 地政学入門

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

角川新書
地政学入門

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年05月28日 07時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040823881
  • NDC分類 312.9
  • Cコード C0230

出版社内容情報

世界を動かす「見えざる力の法則」、その全貌。地政学テキストの決定版!
アメリカの対タリバン戦争敗北は、地政学を軽視した結果である。

地政学は帝国と結びつくものであり、帝国は国民国家を超える。
帝国の礎にはイデオロギーがあり、それは「物語の力」が核となっている。
地政学はナチスの公認イデオロギーとなっていたがゆえに封印されていた、危険な「物語」でもある。
危うい物語が浸透していくと、世界は知らぬ間に大きな危機を迎えることになる。
無批判に受容してはならない政治理論のエッセンスを、国際政治の具体例を基に解説していく珠玉の講義。
対立が激化する米中、イランを筆頭に勢力圏の再編が進む中東、混迷の中央アジア、ブロック化と理念維持の狭間で苦闘するEU、反日と反韓の疑似戦争が続く東アジア。
世界はいまだ、グローバルでなくインターナショナルのせめぎあいが中心となっている。
帝国化する時代を読み解くには、地政学が大きく、有用な鍵となる。

■宗主国なき帝国、植民地なき帝国
■何が島で何が岩か、暗礁か
■「イスラム国」は「原因」ではなく「結果」
■琉球占領の計画もあったアメリカ
■中国西側が「イスラム国」化する危険性
■信頼醸成サミットの目的
■国旗・国歌が制定されても民族は形成されない
■宗教は重要な地政学の要因
■十字軍が再び

※本書は2016年7月に晶文社より刊行された『現代の地政学』を改題のうえ、再編集を行い、加筆修正したものです。

【目次】
新書版まえがき
まえがき
第一講 地政学とは何か
第二講 ハートランドの意味
第三講 ヨーロッパと中東
第四講 海洋国家とは何か
第五講 二一世紀の地政学的展望
あとがき
参考文献一覧

内容説明

世界を動かす「見えざる力の法則」、その全貌。地政学は帝国と結びつくものであり、帝国の礎にはイデオロギーがある。地政学はナチスの公認イデオロギーとなっていたがゆえに封印されていた、危険な「物語」でもあるのだ。危うい物語が浸透していくと、世界は知らぬ間に大きな危機を迎えることになる。帝国化する時代を読み解く鍵となる政治理論、そのエツセンスを具体例を基に解説する決定版!

目次

第1講 地政学とは何か(最も危険な理論;ユーラシアとは何か ほか)
第2講 ハートランドの意味(複数パラダイムの同時進行;ギリシャ哲学の方法論は「観察」 ほか)
第3講 ヨーロッパと中東(パリでのテロは今後も続く;ロシアの飛行機をエジプトに落とした理由 ほか)
第4講 海洋国家とは何か(出島以外にもあった鎖国時代の交易の窓;信頼醸成サミットの目的 ほか)
第5講 二一世紀の地政学的展望(長い時間がたっても動かないもの;宗教は重要な地政学の要因 ほか)

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア連邦日本国大使館勤務等を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で東京地検特捜部に逮捕され、以後東京拘置所に512日間勾留される。09年、最高裁で上告棄却、有罪が確定し、外務省を失職。05年に発表した『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。翌06年には『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、07年第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

105
佐藤さんの本は、表題よりも、付随して語られる情報や話題の方が面白いことがよくあるが、本書もその例に漏れず、ロシア、中東、宗教などに関わる蘊蓄を聞く楽しさがある。ただ、2016年刊行の書籍の再編集のため、時事ネタには情報の古さが否めない。改めて、地政学の祖・マッキンダーを復習できたのが収穫。サハラ砂漠以南のアフリカという「もう一つのハートランド」を、私は読み落としていた。20世紀初頭に、アフリカに注目し、2つのハートランドの結節点としての中東(まだ油田は発見されてない)の地理的重要性に気付いていたとは鋭い。2022/01/19

さきん

30
基本的な地理はもちろん、経済、歴史、統計、宗教、政治、あらゆる知識が複雑に絡み合う地政学。さすがロシア専門家にあって、ロシアの南下政策やユーラシア主義の解説に詳しい。功利主義者でキリスト者を自負する著者だけにあって、個人の自由や思索を大事にし、民族や共同体の連帯を強調するナチズムやファシズムを警戒する論調が目立った。民族選民優位を説いて周りと摩擦を起こすユダヤの選民思想やナチズムに類する思想は、困窮した社会に生じやすいため、警戒したい。2021/12/03

ともっこ

24
最近「地政学」が熱いということで、俄に興味を持ち読んでみた。 地政学はナチスと結びつけて考えられることが多く、戦後はどこかタブー視されていて大っぴらな研究もされていなかったらしい。 しかし、この視点を持っているのといないのとでは先見性に大きな違いが出てくるだろう。 国際政治・国際社会を理解する上で、歴史はもちろんのこと地理も重要だということがよくわかる。 本書は入門書、取っ掛かりとしてとても面白く読めてお勧め。 必読書と言われる『マッキンダーの地政学』と曽村氏の『地政学入門』(中公新書)も読もうと思う。2022/03/15

てつJapan

14
著者の頭の良さのためか、あちらこちらへ論点が飛びます。本書が佐藤理論かエビデンスがあるのかはよくわからないですが、勉強にはなりました。大陸国家か海洋国家かによる覇権の方法論の違いは意識したいと思います。ロシアは怖そうな国ですが、佐藤さんの本を読むとうまく付き合えば面白い国なのでは、と感じる。2021/12/04

れいまん

12
入門書のわりに難しいかな 地政学は、二次元ではなく三次元で見ること、山の高さが重要 それと、人種と宗教でみていくというのは著者の独自視点と思う。2021/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18727573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品