朝日新書<br> 江戸とアバター―私たちの内なるダイバーシティ

個数:
電子版価格
¥950
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
江戸とアバター―私たちの内なるダイバーシティ

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月28日 03時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022950628
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0236

出版社内容情報

武士も町人も一緒になって趣味で集まり遊んでいた江戸文化。それはダイバーシティ(多様性)そのもので、一人が何役も「アバター」として演じる落語にその姿を垣間見る。今アメリカで議論されている「パブリック圏」をひいて、日本人が本来持つしなやかな生き方をさぐる。

内容説明

江戸人は、マルチ・バース(多元的宇宙)に浸って自分のアバター(分身)を切り替えながら生き生きと豊かなダイバーシティを獲得していた。「身分社会」の江戸でなぜ絢爛豪華な文化が咲いたか?歴史と未来、デジタルと認知科学を縦横に駆け抜けるスリリングな論考。

目次

序章 江戸と仮想世界―二つの覗き窓から(田中法政大学総長との出会い;ニューヨークと江戸が繋がった ほか)
第1章 落語は「アバター芸」だ!―柳家花緑さんとの対話(噺家は「劇団ひとり」;噺家はマリオネット ほか)
第2章 「アバター主義」という生き方(東の崋山、西の崋山―江戸は「マルチ・バース」;自由と多様性 ほか)
第3章 江戸のダイバーシティ(自分を多様化する生き方;「家でないもの」から「別世」へ ほか)
終章 アバター私の内なる多面性(はっきりしてきたアバターの姿;アバターには魅力的な未来がある)

著者等紹介

池上英子[イケガミエイコ]
ニュースクール大学大学院教授(NY)、プリンストン高等研究所研究員。ハーバード大学(Ph.D)社会学、イエール大学准教授を経て現職

田中優子[タナカユウコ]
法政大学総長。神奈川県生まれ、法政大学大学院(日本文学専攻)修了、同大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

68
SNSをやっている人や平野啓一郎さん著『私とは何か』を読んだことがある人におすすめの本になっいる!アバター。ここで出てくるこの言葉は分人と同義であろう。江戸時代の人々は身分制の中で生きていた。だがそんな中でも文化が育った。その要因の1つにアバタがある。ここの本では他に落語家の柳家花緑さんと著者との対話なども入っている。落語はアバター芸とタイトルがつく話もあるため面白かった!アバターって昔から存在していて私たちを他の所へ連れてってくれる要素になるんだなって思った。アバターを増やして育てれば自分自身も変わる!2023/05/13

Roko

29
平野啓一郎氏が提唱している「分人」と、このアバター(分身)という考え方はほぼ同じで、ひとりの人間の中に複数の「人」が存在するという考え方です。そういう時に芸名とか、俳号とか、ハンドルネームなどのアバター(分身)というのは便利です。その名前としての活動として外部から認識されるし、自分自身も「今は○○なのだ」という気持ちの切り替えができます。自分という人間の中にある「別の人」を見出すことが、これからの混沌とした世界を生き抜くために必要不可欠なものなのかもしれません。2023/05/27

K1

13
いろんな名前ででていますー活動の場が複数あって、その場ごとに別の名を持つ。これくらいのゆるさで生きていけたらなぁ。2021/01/26

おーちゃん

2
アバターが分身っていう意味で、落語家さんの演じているはっつぁんや、熊さんも一人の演者のアバター。ネット上のセカンドライフのキャラクターも自分のアバター。娼婦をもとにその女が実は菩薩だったっていうのは娼婦がアバター。成りきったり、演じたりっていう文化は日本では昔からあるみたい。ある種アバター文化かも。変なおじさんは志村けんさんのアバターって言えるんだろうなー。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15459752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。