朝日文庫<br> 春駒日記―吉原花魁の日々

個数:
電子版価格
¥689
  • 電書あり

朝日文庫
春駒日記―吉原花魁の日々

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月17日 18時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 349p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022645845
  • NDC分類 384.9
  • Cコード C0195

内容説明

19歳で吉原に売られた光子。絶望し自殺を考えるも、日記を書くことで己を保ち続ける―。「恥しさ、賎しさ、浅ましさの私の生活そのまま」を赤裸々に綴り話題を呼んだ『春駒日記』、約80年ぶりの復刻。婦人雑誌に寄せた手記の他、脱出時の新聞記事なども収録。『吉原花魁日記』第2弾。

目次

春駒日記
廓を脱出して白蓮夫人に救わるるまで

著者等紹介

森光子[モリミツコ]
1905年群馬県高崎生まれ。貧しい家庭に育ち、1924年19歳で吉原の「長金花楼」に売られる。約2年後、雑誌で知った柳原白蓮を頼りに妓楼から脱出。1926年『光明に芽ぐむ日』、1927年『春駒日記』(いずれも文化生活研究会)を出版。その後自由廃業し、結婚した。晩年の消息は不明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はじめさん

24
森光子が遺した、大正期の吉原を花魁という内部から観察した貴重な著作の二冊目。生活する本部屋には泊まりや長時間滞在の客を入れるが、回し部屋なるところで他の客も取る。ダブル、トリプルブッキング当たり前なのだ。田舎から商いで出てきて春駒さんを気に入り、何日も逗留する客や、二円で長時間滞在できる軍属ながら五円で4時間で切り上げるスマートな遊び方をする馴染みの軍人だったり。あの手この手で多く金せびろうとするやり手婆ァの商魂逞しい。最後の方で白蓮に助けを求めた端末。仲間由紀恵と壇蜜、そして表紙絵のこうの史代絵脳内補正2019/12/08

ぱちこ

11
春駒、こと森光子の花魁としての過酷な生活を綴った日記。 まずこの本を読んでびっくりしたのが文学性が非常に高かった事。この本は森光子にとって2作目だそうで、校正などは少しは他の方がしたのだろうけど、字が書けない野口英世の母親(確か丁度同じ時代)が英世に宛てた手紙を見た事があったので余計衝撃を受けました。それだけに家族のために、幾ばくかのお金で物のように扱われるこの時代の女性の悲しさを追体験しました。2015/11/22

しきぶ

8
「吉原花魁日記」第2弾。前作に比べて吉原への恨みつらみは抑え目に淡々とエピソードが書かれているまさに「日記」で、春駒さんはもしかして抗うことを諦めてしまったのかと思ったが、もちろんそうではない。目の前の生活だけをみると女の世界のドロドロあり、同胞たちとの女子トークありだが、春駒さんの胸の内にはこの世界の理不尽さに対する恨みや怒りがたぎっている。病院の様子は本当に酷くて読んでいて辛い。これが実話だなんて。脱出の行程は、結果が分かっているのにハラハラする。林真理子さんの「白蓮れんれん」を今更ながら読んでみた。2017/09/07

たけはる

7
『光明に芽ぐむ日』の続編のような作品。本作を読んで、改めて、著者のめざましい聡明さにこうべを垂れました。普通、自分が苦界の中でめちゃくちゃに傷つけられているときに、同輩の境遇や行く末を思いやり(相当キツい意見もバンバン暴露はしてますが)、政府や社会のあり方を真っ向から批判・思索し、闘おうなどとは思えない。本来自分のことだけで手一杯なはずです。やはり著者はすさまじく聡明で、強靭な女性だなあと思いました。2018/01/18

nchtakayama

6
公娼制度の始まりは鎌倉時代だという。江戸から明治に変わっても、人びとの常識はそう簡単に変わるはずないけれど、当たり前を考え直す哲学の方法を国が持っていれば人肉市場はもっと早く無くなっていたのではないか。結局は光子さんのような「目醒めた」個人が少しずつ増えていくのを待って、公娼制度が無くなったわけだが。この本は社会運動の貴重な記録だ。それと同時に、遊客について書かれた部分では、銀杏BOYZの『生きたい』を思い出す。花魁は悲しいが、遊廓に来る客も、悲しい。2022/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/791219
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品