岩波現代文庫<br> 不平等の再検討―潜在能力と自由

個数:
電子版価格
¥1,738
  • 電書あり

岩波現代文庫
不平等の再検討―潜在能力と自由

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 01時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 414p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006003937
  • NDC分類 331.04
  • Cコード C0133

出版社内容情報

不平等や福祉の問題は,所得分配の面からだけでは解決できない.人間の多様性に着目して,新たな視点から不平等問題を分析した本書は,経済学のみならず,倫理学や法律学など関連の諸分野に多大な影響を与えている.

内容説明

人間の不平等の問題は、所得格差の面からだけでは解決できない。一九九八年にノーベル経済学賞を受賞した著者は、本書で、これらの問題を「人間は多様な存在である」という視点から再考察することを提案した。「潜在能力アプローチ」と呼ばれるその手法は、経済学にとどまらず、倫理学、法律学、哲学など関連の学問諸分野にも多大な影響を与えている。現代文庫版では、参考文献を改訂し、現代の日本における不平等に関する議論を本書の視点から考察した訳者による解説を新たに付した。

目次

序章 問題とテーマ
第1章 何の平等か
第2章 自由、成果、資源
第3章 機能と潜在能力
第4章 自由、エージェンシーおよび福祉
第5章 正義と潜在能力
第6章 厚生経済学と不平等
第7章 貧しさと豊かさ
第8章 階級、ジェンダー、その他のグループ
第9章 平等の要件

著者等紹介

セン,アマルティア[セン,アマルティア] [Sen,Amartya K.]
1933年インド・ベンガル地方生まれ。59年ケンブリッジ大学で経済学博士号取得。2004年よりハーバード大学教授。1998年ノーベル経済学賞を受賞

池本幸生[イケモトユキオ]
1956年生まれ。現在、東京大学東洋文化研究所教授

野上裕生[ノガミヒロキ]
1961‐2012年。元日本貿易振興機構・アジア経済研究所主任調査研究員

佐藤仁[サトウジン]
1968年生まれ。現在、東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

45
難しい。。。私の考えている潜在能力の意味とは全然違った(汗) センの唱えるcapability≒潜在能力は、例えば断食のように「飢えない」という選択肢があるにも関わらず、それをしないため潜在的になっている。その能力を行使出来る自由があるといった感じか? 逆に、様々な境遇により飢餓状態の人は、「飢えない」という選択肢が自ら選べないため、不平等となっている。よって、飢えないという不平等は是正しないといけないとなる。2024/02/24

田氏

24
平等を評価するときは「何の平等か」が中心の問題となること、富や所得から「潜在能力」へと注目を移すことで見えるものがあること、平等と効率性はトレードオフとなること。このようなことがらに言及するが、高度に抽象化され、かつ倫理学・哲学にも足を踏み入れる議論であるため、字面の印象よりも難しい。数学的な表現は避けたとのことだが、むしろ数式を用いてくれていたほうが分かり易かったのでは、という学術系一般書あるある。ともかく、取り扱う問題やその対象が、多様的であると認識することである。市井はむしろ逆行するきらいがあるが。2023/02/25

isao_key

10
副題に「潜在能力と自由」とある。訳者まえがきで「潜在能力」とは、ある人が選択することのできる「機能」の集合であると述べる。文庫本のあとがきでも「センの<潜在能力>は、今の時点で実際に実現可能なものだけを指している。(略)潜在的なのは、実現可能であるにも関わらず、それを選択しなかったもの」と著者のcapabilityの使い方について詳しく説明する。マルクスの不満の本質的な部分を、人間を「一つの決まった側面だけ」から捉え、人間を「労働者としてのみ扱い、それ以外の面は何も見ず、すべて無視して」捉えた点だという。2019/08/05

koke

6
潜在能力を発揮できている状態、その有能感が幸福だという話かと思っていた。実際には、「病気にかかっていない」といった顕在的な状態もケイパビリティ(潜在能力)に含まれるらしい。「金があること」や「友人がいること」は幸福のひとつの条件だが、ケイパビリティはまさに幸福そのもの。GDPのような雑な指標では分からない不平等の実状も、ケイパビリティアプローチならば繊細に捉えることができる。一種のリバタリアニズム批判としても興味深い。2021/10/23

roughfractus02

5
本書は社会システムをテーマとし、J・ロールズの正義論への著者の回答を含む。justiceの語にjustを含むように正義(公正)はちょうどの状態を表し、それが崩れると不足や過多(不正)と見なされる。著者はロールズの配分的正義を個々人の潜在能力に見合う状態と捉える。潜在能力アプローチでの配分的正義は、達成すべき自由への財の変革能力の差とされ、平等は、潜在能力のなしうることがなされる機会を与えない不平等に対する問題化する。従来の達成度に対して、達成するための自由を区別する本書は、個人の選択可能性に焦点を当てる。2020/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13177881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。