岩波ジュニア新書<br> 情報って何だろう

個数:

岩波ジュニア新書
情報って何だろう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 00時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 210p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005004577
  • NDC分類 K007
  • Cコード C0236

出版社内容情報

社会の一員として〈情報〉を受け取り,加工し,発信していくだけではなく,より社会と密接なかたちで〈情報〉をとらえるためには何が必要なのだろうか.目に見えない力〈情報〉と正しくつきあうためのヒント.

内容説明

「情報リテラシー」「情報化社会」とはどういうことなのだろうか。たくさんの情報機器の中で生きている私たちが、“情報”を受け取り、加工し、発信していくだけではなく、より社会と密接に“情報”をとらえていくためには、何が必要なのだろうか。目に見えない力“情報”と正しくつきあうためのヒント。

目次

1 情報を扱う技術(情報とは;情報を計測するには ほか)
2 情報の力と社会(世界を変えた一ビット―ワーテルロー・スクープと情報;情報を扱うビジネス ほか)
3 情報が世界を動かす(政治宣伝という情報;ゆがんでいく情報)
4 情報の消費者として

著者等紹介

春木良且[ハルキヨシカツ]
1956年生まれ。東京大学工学系研究科博士課程単位取得期間満了退学(先端学際工学専攻)。民間企業でソフトウェア開発、コンサルティング、教育などに携わった後、現在、フェリス女学院大学国際交流学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

iwtn_

5
この新書は高校生向けのシリーズなんだけど参考になる。特にアメリカン航空の予約システムの戦略性については、こういう視点で考えて戦略を立てているか?と言われると、そうじゃないなって思う。技術的な内容も2進数や半加算器・全加算器の仕組みまで書いてあるので、とても良い。最後にある、目の前の人と話しているときに携帯電話に出るか?は、むしろ技師が進んだ結果、かなり緊急じゃないと電話が来ないので、今なら出るかもしれない。その他情報の重要性をワールテローの戦いなどの面白い話題でまとめているので、読んでよかったと思う。2022/11/23

affistar

2
2004年に出版された本です。技術面で書かれていることはTCP/IPやIPアドレス、DNSなどで現在と全く変わっていません。ゆがんでいく情報として、うわさ・流言・都市伝説をあげています。チェーンメールなどが例としてあがっていて、それは確かに古い印象がありますが、本質的なところでは変わってないと思います。情報の意味を読み取り、情報とうまくつきあおうという提言は、現在でも通じるところがあります。情報を鵜呑みにせず、それって本当かな、問題の本質はどこにあるのかな、と一旦立ち止まることが大切だなと思います。2021/09/30

takuchan

2
政治的な意図のない映画に政治的な意図を込めて見られたくないという意図が、逆に政治的な意図になってしまっている/尼崎事件の顔写真間違えやiPS森口氏報道・橋本市長報道など、メディアの情報の訂正・お詫びが増えている今こそ読むべき本だと思います。2012/11/02

カラス

1
そもそもにおいて、情報とはなにか?、などと考えたことがなかった。だから、情報とはなにかという定義から始まって、コンピューターの成立までを描いたはじめの章「情報を扱う技術」はとても興味深かった。未知が既知になるのが情報、そして情報の最小単位は二択、これが1ビット。そして発明から三百年の時を経て二進法がコンピューターの成立に寄与するという壮大な伏線回収。コンピューターの基礎の基礎を知るのがとても楽しかった。2019/03/20

San fairy Ann

1
なんとなく使っていた情報という言葉についていろんな側面から学術的な説明がなされていたりして、ほー、と思うところは多かった けど編集が甘いのか?文章おかしいとこも結構あったり あともっと情報学の基本体系的なまとめを期待していたのでちょっとちがったなぁと そして何より問題だったのは情報リテラシーが大事とか言ってるのにガセ情報を本当かのように載せてること HAL9000の元ネタがIBMというのは公式にクラークもキューブリックも否定しているところで、そんなウソトリビア載せてちゃダメだよね2014/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/92548
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。