岩波新書<br> 中原中也―沈黙の音楽

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
中原中也―沈黙の音楽

  • 佐々木 幹郎【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 岩波書店(2017/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年05月01日 12時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004316732
  • NDC分類 911.52
  • Cコード C0292

出版社内容情報

存在の不安がみなぎる作品の数々は、どこからきたのか。生誕一一〇年、没後八〇年。最新資料から見えてきた、詩人の知られざる息づかい。

内容説明

詩人であることの幸福と不幸。近代日本を代表する詩人の、自らへの自負と揶揄、表現者としての存在の不安がみなぎる作品の数々は、どこからきたのか。宿命のように降りてきたのは、雪か、歌か。その歌はどこへ消えていくのか。新発見資料から読み解く、立体的な、まったく新しい中原中也像の誕生。

目次

第1章 無限の前に腕を振る
第2章 「大正」という時代
第3章 関東大震災の以前と以後
第4章 「歌」の発見
第5章 『山羊の歌』から『在りし日の歌』まで
第6章 誰にどのように読まれたいか

著者等紹介

佐々木幹郎[ササキミキロウ]
1947年奈良県生まれ。詩人。同志社大学文学部中退。詩集に『蜂蜜採り』(書肆山田、高見順賞)、『明日』(思潮社、萩原朔太郎賞)など。著書に『中原中也』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『アジア海道紀行』(みすず書房、読売文学賞・随筆紀行賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かふ

17
中也の詩の遍歴や技法がわかりやすく、詩の勉強にもなった。母の影響で短歌から初めて、関東大震災でダダに走り、冨永太郎の手引でフランス象徴詩に目覚める。小林秀雄と長谷川泰子の三角関係で人生の敗北感を味わい、歌に目覚める。詩だと書き言葉中心だが、中也は歌の口承性に注目したのは短歌の素養があったからだろうか?歌のような詩で注目を浴びたが息子の死によって沈黙の歌というような絶望感に取り憑かれて精神をきたすほどになったとか(精神病院に入れられた)。衰退しきった姿で小林秀雄に詩の原稿を渡すとか出来過ぎなストーリーだな。2023/08/23

yamahiko

17
読みやすくとても面白い詩論でした。が、中也の詩に関しては、どんなに素晴らしい分析も薄っぺらに感じてしまう。生きることと詩を書くことが一致していた本物の詩人だと思いたいから。2017/10/08

ロビン

14
「汚れつちまった悲しみに・・」などで知られる詩人の中原中也について、彼の詩にながれる<沈黙の音楽>を丁寧に読み解きながら描かれた評伝。フランス語が堪能であった中也が、ヴェルレーヌやランボーなどのフランス詩人から多くを負っていることや、本人も子どものようなところがあるが無類の子ども好きで、息子を亡くして気がふれるほど悲しんだこと、有名な小林秀雄との奇妙な友情など様々な側面を知ることができた。13歳で「芸術を遊びごとだと思つてるその心こそあはれなりけれ」と詠んだ中也のひりつくような真剣さが心を揺さぶる。2024/03/29

浅香山三郎

12
中原中也の詩のよい読者ではないが、興味深く読んだ。「療養日誌」の発見といふニュースを始め、中也の未整理な草稿類を丹念に読み解く。さうして、詩の肌触りの一枚下にある人間臭い息遣ひと作品との緊張関係を読み解く。長男の死から精神病院での療養、さらに突然の本人の死まで、きはめて真面目に藝術を追究して生きた詩人の姿がよく理解できる。2018/10/19

amanon

7
中也が特別なのかもしれないが、詩人って面倒臭い…というのが第一印象(苦笑)。言葉一つ一つへの拘りはもちろんのこと、改行する際の次の行の位置など、恐らく編集者泣かせと思わせる執着ぶり。また筆者自身も詩人であるため、そのあたりの分析はかなり微細に行き渡っているのが印象的。またワープロで文章を書くのが主流になっている昨今において、肉筆で書くという行為が持つ意味について考えさせられた。とりわけ興味深かったのが、「サーカス」の擬態音のルーツ。てっきり中也のオリジナルだと思っていたのだが…晩年が痛ましいのも印象的。2020/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12174490
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。