岩波新書<br> 鈴木さんにも分かるネットの未来

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

岩波新書
鈴木さんにも分かるネットの未来

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月18日 16時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 343p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004315513
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0236

出版社内容情報

ネットの世論はどうなっているのか。書籍、テレビ、新聞を凌駕する?リアルとの関係は…。

内容説明

ネットの世界では何が起きているのか。ネットの世論は、どのようにつくられるのか。テレビ、新聞を凌駕するのか。そしてリアルとの関係は…。パイオニアとして、さまざまな試みを実現してきた著者が、縦横無尽に綴る。ネットによって、世界は、どこに向かっていくのだろうか?

目次

ネット住民とはなにか
ネット世論とはなにか
コンテンツは無料になるのか
コンテンツとプラットフォーム
コンテンツのプラットフォーム化
オープンからクローズドへ
インターネットの中の国境
グローバルプラットフォームと国家
機械が棲むネット
電子書籍の未来
テレビの未来
機械知性と集合知
ネットが生み出す貨幣
インターネットが生み出す貨幣
リアルとネット

著者等紹介

川上量生[カワカミノブオ]
1968年生まれ。91年に京都大学工学部卒業。同年、株式会社ソフトウェアジャパン入社。97年に株式会社ドワンゴ設立、代表取締役に就任。現在、同社代表取締役会長、株式会社KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長、スタジオジブリプロデューサー見習い。06年より株式会社ニワンゴでウェブサービス「ニコニコ動画」運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

34
#短歌 #感想歌 ネットリアル、ビジネス・ネット原住民・デジタルネイティブ三つの視点。 集合知、遅い・頑固で頭悪(あたまわる)機械知性かシステム工学 発見的特異解は気まぐれに突破すればまた壁できる2017/03/07

booklight

29
【拾読】恩義あるジブリの鈴木さんにネットについて説明。ネット原住民から始まるネットへのうさん臭さからコンテンツ有料論、プラットフォーマー論、デジタル鎖国論、社会機械論、など(面白いかは別にして)川上的論理で説明。現場にいて、経営もやって、冷めた目も持って、ということで独自視点が面白い。集合知についても「集合知などなく個別知が上がることがあるだけ」とか。ネットバブルについても冷静。要は成功報酬が大きすぎると。冷めた小理屈なので面白くないけど、納得感はある。で、どうする、という話がないから読みづらいのかな。2023/06/25

akihiko810/アカウント移行中

24
ドワンゴの川上が、ジブリの鈴木敏夫Pにもわかるように解説したインターネットの未来。15年の本。 印象度C コンテンツとプラットフォームから語るネットの未来…なのだが、専門用語が多いのと、昔の本なのでわかりづらく面白くなく、ざっと目を通して終えてしまった。これ読んでも肝心の鈴木さんもよくわからないと思う。「あんまり楽しい未来だけじゃないよ」と言いたいのだと思うが、もっと楽しい未来をみせてほしいと思った 2022/01/22

akira

19
新書。 ジブリに見習い社員として参加している川上氏が、鈴木敏夫氏にネットを説明するという内容。 ひとつの分け方として納得したポイント。もともとガジェット好きやネトゲ住人たちが自分たちの居場所のように使っていたネット。それがmixiやFacebookの台頭あたりからはリアルな知り合いたちにもネットが広がりはじめ、スマホで決定的に生活に入り込んだ。しかしその入り込み具合の差はやはり大きな差があるなと。ユーザー識別として確かに存在するもの。 「ネットをツールとして利用する人か、ネットに住んでいる人かです」2018/04/28

犬こ

18
タイトルにある鈴木さんとは、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーのことで、ドワンゴ設立者の著者が、ジブリでもっかプロデューサー見習い中であることが、この本を出したきっかけのよう。今後のネットの未来は定かではないけれども、ネット発のビジネスが生まれ続けているのは確実。バーチャルからリアルへがキーのようです。2016/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9761879
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。