岩波新書<br> アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る

  • 溝口 睦子【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 岩波書店(2009/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年05月01日 19時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004311713
  • NDC分類 164.1
  • Cコード C0221

内容説明

戦前の日本で、有史以来の「国家神」「皇祖神」として奉じられた女神「アマテラス」。しかしヤマト王権の時代に国家神とされたのは、実は今やほとんど知る人のない太陽神「タカミムスヒ」だった。この交代劇はなぜ起こったのか、また、古代天皇制に意味するものは何か。広く北方ユーラシアとの関係を視野に、古代史の謎に迫る。

目次

第1章 天孫降臨神話はいつ、どこから来たか
第2章 タカミムスヒの登場
第3章 アマテラスの生まれた世界―弥生に遡る土着の文化
第4章 ヤマト王権時代のアマテラス
第5章 国家神アマテラスの誕生―一元化される神話

著者等紹介

溝口睦子[ミゾグチムツコ]
1931年長崎県生まれ。1958年東京大学文学部国文学科卒業。1976年学習院大学大学院人文科学研究科博士課程修了。2000年3月まで十文字学園女子大学教授を務める。専攻は日本古代史、古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

412
アマテラスは日本神話の主宰神だと思っていたが、本書を読んでそれは天武帝によって形作られた皇統神話であること、またそれ以前はタカミムスヒこそが最高神であったことを知った。この分野に明るくないために、そうしたことの妥当性を判断することはできないが、少なくても本論考は論理を積み重ね、きわめてわかりやすく語られていることは確かである。記紀をはじめとした神話はもちろん、中国の歴史資料を駆使し、さらには当時の日本と朝鮮半島および北東アジアの政治的な状況を踏まえての考察である。私のアマテラス観を大きく変えた1冊。2021/10/21

たきすけ

64
伊勢神宮のルーツを探す自分の読書旅第3弾は溝口睦子女子著「アマテラスの誕生」 天孫降臨神話が産まれた背景と幻の皇祖タカミムスヒの存在。そして国家神アマテラスの誕生の流れの3項が主題。伊勢神宮の祭神であるアマテラスが7世紀までは皇祖神ではなく、その前任にタカミムスヒという神が存在していた点が驚き。私達のイデオロギーと共に刻々と変化を遂げる信仰の形と神話。調べれば調べる程通説に出ている情報外の事が分かり、ふと遠いところに来てしまったなあという気持ちになる今日この頃です。こんなはずではなかったのですが、、。2016/04/27

レアル

54
いろんな神様が登場する話かと思ったら違った。こちら5世紀の東アジアの動向で高句麗に強い対抗感を持っていた倭が高句麗の神様を真似して天孫降臨物語を考え、多神教の倭を唯一神を祀るようにしたという著者の自論を立て、その根拠を示している。先進国からの技術や思考を取り入れた倭。なるほどヤマトから河内王朝の移動や古墳からの出土品をみてもその変化が見て取れるが、これが四百年頃の新羅城辺り進出していた倭を新羅が対抗するために高句麗の援助を受けて倭を追い出した、のが契機となったとは!有り得そう。面白い。2021/09/29

南北

48
アマテラスはもともと天皇家の祖先神でなく、タカミムスヒこそが祖先神であったという仮説は興味深く感じました。しかし天孫降臨神話が北方遊牧民の説話を取り込んだというのは疑問を感じました。理由は説話を伝えたはずの遊牧民の文化が日本に入ってこなかっからです。たとえば種馬以外の雄馬の去勢が日本では明治時代まで行われておらず、義和団事件の頃でも去勢していない雄馬に騎乗している日本の軍人に対して欧米の軍人が驚いたという話が伝わっています。ほかにもありますが、いろいろと疑問点が残る本でした。2020/01/20

syota

37
日本の神話というと、戦前の国家神道や国粋主義と結びついた印象があって敬遠していたが、歴史学者が冷静に文献を分析するとこういう構造が見えてくるということがよく分かった。天武天皇の意向が強く反映された古事記をいったん脇へ置き、比較的客観的な日本書紀に目をやると、そこにはイザナキ・イザナミからアマテラス・スサノオを経てオオクニヌシに至る土着の神話(神代上巻)と、5世紀頃に北ユーラシアから朝鮮半島経由で伝わったと考えられるタカミムスヒを主神とする天孫降臨の建国神話(神代下巻)が、完全に区別されて記載されている。→2022/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/96101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。