岩波新書<br> 日本の漢字

個数:

岩波新書
日本の漢字

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 19時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 225p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004309918
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C0281

出版社内容情報

誰にも読めない「幽霊文字」、特定の職業で使われる文字、個人が造った漢字……。中国から取り入れた漢字を日本語として使いこなすための試行錯誤の中から生れてきた、驚くほど多様な文字の世界を紹介する。意味、用法から字画に至るまで柔軟に変容をとげた「日本の漢字」の歴史から、日本語表記の豊かさを支えてきたものが見えてくる。

内容説明

誰にも読めない「幽霊文字」、特定の職業で使われる文字、個人が造った漢字…。中国から取り入れた漢字を日本語として使いこなすための試行錯誤の中から生まれてきた、驚くほど多様な文字の世界を紹介する。意味、用法から字画に至るまで柔軟に変容をとげた「日本の漢字」の歴史から、日本語表記の豊かさを支えてきたものが見えてくる。

目次

第1章 漢字を受け入れる―日本の多様な文字体系
第2章 「圓」から「円」へ―俗字・国字の誕生
第3章 よく見る漢字
第4章 文字から見える社会
第5章 地名と漢字
第6章 一人だけの文字
第7章 日本人のための漢字とは

著者等紹介

笹原宏之[ササハラヒロユキ]
1965年東京生まれ。1993年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。博士(文学)。専攻は日本語学(文字・表記)。早稲田大学社会科学総合学術院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

45
日本の漢字に話を限定しているとはいえ、地方差、中国、韓国・朝鮮からの影響も決して無視できないことを、現実の例が示している。著者が使用例を調査するのにかかった時間と手間を考えれば、まさに汗と努力の結晶が、本書に収録された漢字。資料が残っていた字は幸運な方で、資料も残さず消えてしまった字もおそらくは多数あるはず。漢字の世界の奥行きの広さが存分にわかる一冊。2017/10/22

ダンスにホン!ころりん

10
20060120第1刷発行 160412読了 めくるめく漢字ミステリー、謎を解き明かしていくようなとても読みごたえのある本でした。2016/04/12

isao_key

10
読み終えて著者である笹原先生の漢字への強い愛、想いを感じた。白川静先生亡き今、後継者は先生しかいないかもしれない。日本語の表記には、漢字、平仮名、片仮名、ローマ字、ギリシャ文字、アラビア数字、ローマ数字、果ては梵字までが混在している。世界において類を見ない言語だという。日本人がこれらの混在した文を読んでも混乱が起こらないのは「字脈」から、その文字がいかなる文字体系に属するかを瞬時に判断しているからである。また漢字は表意性が高く、構成要素が多く、組み合わせの多様性から文字の解釈に俗解を生みやすいともいう。2013/01/19

ひよピパパ

8
歴史的に漢字の変遷をみるというよりは、日本の各時代に存在した漢字の諸相をまとめた書。漢字の日本的展開を教えてくれる。これまで正字のみを正当なものとして信じ、俗字などを低俗なものとして見下していた自分を反省。ある意味「不思議な」漢字を生み出すところにこそ人間の文化的な営みがあるという点に気づかされた。2018/08/29

Ryoichi Ito

6
小学氏のとき,「たこ」の字を漢和辞典で調べたことがきっかけで漢字に興味を持った著者が漢字マニアに,そして日本有数の漢字学者になった。著者は現在早稲田大学教授で,経済産業省のJIS漢字,法務省の人名用漢字,文部科学省の常用漢字の選定・改定に携わる。ミスター・漢字だ。中国起源の漢字は朝鮮,日本,ベトナムまで広まったが,現在漢字を日常的に使っているのは,日本,中国,台湾にとどまる。しかもそれぞれが使う漢字の字体は異なる。これから漢字はどうなるのだろうか。 2023/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/41134
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。