岩波新書
「わかる」とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 186p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004307136
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0211

出版社内容情報

私たちはどんなときに「わかった!」と言うのだろうか.何が必要で,どんなステップを踏むのか.IT,クローンなど,生活の中に押し寄せてくる科学技術を題材に,科学的な説明と理解,さらに人間的理解とは何かを考える.

内容説明

私たちはどんなときに「わかった!」と言うのだろうか。言葉、文章、科学的内容、気分…。いったい「何が」わかるのか。わかるには、何が必要で、どんなステップを踏むのか。IT、クローンなど、生活の中につぎつぎと押し寄せてくる科学技術を題材に、科学的説明のしくみや困難点、さらに社会的受容の道すじを考える。

目次

1 社会と科学技術
2 科学的説明とは
3 推論の不完全性
4 言葉を理解する
5 文章は危うさをもつ
6 科学技術が社会の信頼を得るために

著者等紹介

長尾真[ナガオマコト]
1936年生まれ。1961年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。京都大学工学部教授、同大学院工学研究科長・工学部長をへて、現在、京都大学総長。専攻は情報科学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

102
この表題からすると哲学的な話かと思っていましたが、理工系の先生による理解の仕方あるいは考え方の本であると思いました。ただ文系のわたしにも理解できるよなわかりやすい説明の仕方で非常に参考となる部分が多いように思いました。特に「理解できた」と「わかった」との違いが非常のうまく説明されていました。何度も読み返す本の1冊となりそうです。2024/03/11

GX

13
2001年に出版された本ですが、今でも/今だからこそ、知っておかないといけないことが沢山ありました。特に、最終章の「科学技術が社会の信頼を得るために」は、勉強になりました。「アナリシス(分析)から、シンセシス(合成)」への移行に関して、遺伝子工学における「デザインベイビー」などが、一例でしょうね。「社会に対する説明業務」が、一層大切なものになると思います。そうした要請に応える人材の育成、ノーハウの蓄積が、重要ですね! 2021/08/15

デビっちん

12
「理解できた」と「わかった!」という感覚は本質的に異なる。理解するとは、既知の知識と新たな知識を論理的に組み合わせて整合性がとれた状態のこと。一方で、わかったは、知識量ではなく知識の形を変え、説明者と同じイメージを共有できることである。書いてあることがわかっても腑に落ちないのは、説明者と同じイメージを描けていないことと感じた。相手がわかっていないと感じたら、同じ説明をするのではなく、切り口を変えて説明をしてみる。その話、別の角度から説明できないか?2016/01/01

シロクマとーちゃん

9
科学技術はどのように説明されているか。また、どのように理解されているか。これらの特徴を踏まえて、科学技術の説明者(研究者や科学ジャーナリスト)は何に注意するべきかについて京大の総長(当時)が論じる。科学技術に対する不信感が高まっている今、科学技術に対する信頼を回復するにはどうしたらいいかを考える。一般の読者には少し難解な内容。想定されている読者は、どちらかというと科学者あるいはジャーナリストなのだろうか?その点が曖昧なので、焦点がぼやけている気がする。2019/07/03

へたれのけい

9
近頃読んでるのは、認識についての本が多いなぁ。益々偏屈おやじになっていく(笑)。2016/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/517965
  • ご注意事項