岩波新書<br> 子どもの宇宙

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

岩波新書
子どもの宇宙

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004203865
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0237

出版社内容情報

ひとりひとりの子どもの内面に広大な宇宙が存在することを,大人はつい忘れがちである.臨床心理学者として長年心の問題に携わってきた著者が,登校拒否・家出など具体的な症例や児童文学を手がかりに,豊かな可能性にみちた子どもの心の世界を探究し,家出願望や秘密,老人や動物とのかかわりが心の成長に果す役割を明らかにする.

内容説明

ひとりひとりの子どもの内面に広大な宇宙が存在することを、大人はつい忘れがちである。臨床心理学者として長年心の問題に携わってきた著者が、登校拒否・家出など具体的な症例や児童文学を手がかりに、豊かな可能性にみちた子どもの心の世界を探究し、家出願望や秘密、老人や動物とのかかわりが心の成長に果す役割を明らかにする。

目次

1 子どもと家族
2 子どもと秘密
3 子どもと動物
4 子どもと時空
5 子どもと老人
6 子どもと死
7 子どもと異性

著者等紹介

河合隼雄[カワイハヤオ]
1928年兵庫県に生まれる。1952年京都大学理学部卒業。1965年ユング研究所(スイス)よりユング派分析家の資格を取得。専攻は臨床心理学。現在、京都大学教育学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

182
子どもに限らず、人の心の中は宇宙のようだと常々想う。同じものを観たり読んだりして感じたことを似たような言葉で表したとしても、心の中は様々、人それぞれ。子どもの場合、大人より経験値が少ない分、その宇宙は想像力の豊かさでさらに広いのかもしれない。共感する部分、ハッとさせられた部分、色々あったが、特に「子どもと死」と「子どもと秘密」についてが読み応えあった。また、子どもの気持ちを例に挙げるために本書に登場する数々の児童文学、既読のものも未読のものも片っ端からピックアップしてあらためて読んでみたくなった。2014/12/05

うりぼう

128
今から23年前の新書。その時代をテーマにしながら、少しも色褪せず、今こそ必要なものと感じさせる河合節は、人間の本質をつき、上滑りする社会・人間関係に警鐘を鳴らす。子どもの宇宙があり、大人になると宇宙を失うのか。大人は、宇宙を心の奥底に秘めることで社会と妥協する。上手な秘め方の仕掛けが失われるとともに、宇宙を突如、むき出しにする成人が増える。橋本治氏の一人前になれない人である。「家族・秘密・動物・時空・老人・死・異性」をテーマに現実と別世界に宇宙は広がる。大人の諦観と、子どもの宇宙を失わない存在でありたい。2010/11/04

藤月はな(灯れ松明の火)

64
子供の、見て聞いて感じて捉える世界は無限に広がっている。それは大人の捉えている世界を変えうる力すら持ち得ていることが多い。だけど「皆、先生や大人のいうことを聞いて同じようにできなければならない」という教育によってその世界を壊してはいないか?私は、本を読むことを「自分の世界が広がること」だと思っている。「子どもと秘密」、「子どもと老人」の所がグッときました。そして「私もいつも構われる弟に嫉妬して祖母の家におもちゃを抱えて家出したっけ・・・」など、幼い頃のことも思い出しました。2015/01/26

よこたん

34
誰にも、子どもだった頃がある。頁をくる毎に、なんとなく忘れたつもりになっていた、自分の子どもの頃のあれこれの記憶がよみがえってきて、懐かしい気持ちと心の底をえぐられるような重苦しさがないまぜになった。家出もどきの行動、誰にも明かさないと決めた秘密ごと、とにかく怖くて仕方なかった死に関わること…ずっと引っかかっていた思いが、本の中でわかりやすく語られていた。「子どもが成長していく過程で通る、ごく普通のことなんだよ」と受けとめてもらえたようで、気持ちがほんのり軽くなった。引用されている児童文学にも心惹かれる。2016/08/11

テツ

33
河合先生の文章からはこどもに対して敬意を払いつつの深い愛情を感じる。心理学者的な立場からしたらある程度距離を置いてこどもを見るべきなのだろうけれど、これは御本人のお人柄なんだろう。大人になると自分がこどもだったことを忘れ、こどもだった頃にはあたりまえに眺めていたこの世界の奥深さも見えなくなってしまう。小さき人と接するときには彼らに敬意を払うとともに彼らが生きている世界自体も尊重すること。大人の身勝手さによってその尊く脆い世界を破壊するようなことは絶対にあってはならない。2020/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/502861
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。