岩波新書<br> 物理学とは何だろうか〈上〉

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

岩波新書
物理学とは何だろうか〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004200857
  • NDC分類 421
  • Cコード C0242

出版社内容情報



朝永 振一郎[トモナガ シンイチロウ]
著・文・その他

内容説明

現代文明を築きあげた基礎科学の一つである物理学という学問は、いつ、だれが、どのようにして考え出したものであろうか。十六世紀から現代まで、すぐれた頭脳の中に芽生えた物理学的思考の原型を探り、その曲折と飛躍のみちすじを明らかにしようとする。本巻では、ケプラーから産業革命期における熱学の完成までを取り上げる。

目次

ケプラーの模索と発見
ガリレオの実験と論証
ニュートンの打ち立てた記念碑
科学と教会
錬金術から化学へ
技術の進歩と物理学
ワットの発明
火の動力についての省察
熱の科学の確立

著者等紹介

朝永振一郎[トモナガシンイチロウ]
1906年‐1979年。1929年京都大学理学部卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

molysk

44
朝永振一郎は、物理学者。ノーベル賞受賞。一般向けの著述家としても有名で、本書で大佛次郎賞を受賞。物理学とは何か。まずは「自然界のもろもろの現象の奥に存在する法則を、観察事実に拠りどころを求めつつ追及すること」と定義して、物理学的思考の発展を明らかにしていく。上巻の対象は、主に古典力学と熱力学。古典力学は、ケプラーの惑星観察およびガリレオの動体実験を、ニュートンがニュートン力学として確立する。熱力学は、カルノーによる熱と動力の変換の考察から、クラウジウスのエントロピー、ケルビンの絶対温度へと進展していく。2020/06/21

おつまみ

44
数学と物理学。関係が深い割りに、実際に学ぶとその距離は遠い。技術者からしたら数学は道具だが、学問として哲学。2019/08/16

nbhd

21
この本を読みながら思ったのは、「物理」って興味をもつのがなかなか難しいのではないかということだ。宇宙が気になる!とか、アインシュタインってどんな人?とか、初めに素直な気持ちがあるとよいのだけど、そういうのがないと、数学が混じっているから難しそうとか、高校物理の初っ端でv-tグラフとか、感動と興奮があまり伝わりそうにないというのが率直なところだ。この本でいうと、僕はまだ熱力学で興奮できるところまでいってない。世界は不思議だなって感じる心を育むのはむずかしい。熱力学で興奮できるようになりたいな。2021/06/14

ひろ

18
ケプラーやニュートンを「公式や法則の一部として」ではなく「歴史的な背景や他学問との繋がり」を意識しながら物理学を俯瞰できる一冊。物理は学校で学ぶとどうしても公式が先行してしまうけれど、本質を理解するためにはこうした本をまずは読むべきだと、今更ながら思った。一部を除いて数式を殆ど使用せず、ですます調で易しく諭す書き方で、びっくりするほど読み易い。斎藤孝さんの「読書力」で紹介されていて知った本だけど、間違いなく名著。2014/01/26

ベンアル

15
図書館にて借りた本。ケプラー、ガリレオ、ニュートン、カルノーと時代を追って物理学について説明している。ケプラーはすべての惑星が太陽を中心に長円上に回っていること、面積速度が一定であること、ガリレオは等速運動、等加速度運動、ニュートンは万有引力や物理学の数式化を発明した。第一章の力学はついていけたが、第二章の熱になってから内容が難しくなってきた。2022/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/399928
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。