岩波文庫<br> 論語

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

岩波文庫
論語

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年04月18日 13時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 429p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003320211
  • NDC分類 123.83
  • Cコード C0110

出版社内容情報

古代中国の大古典「四書」のひとつで,孔子とその弟子たちの言行を集録したもの.人間として守るべきまた行うべき,しごく当り前のことが簡潔な言葉で記されている.さらに読みやすくなった改訂新版.

内容説明

古代中国の大古典「四書」のひとつで、孔子とその弟子たちの言行を集録したもの。人間として守るべきまた行うべき、しごく当り前のことが簡潔な言葉で記されている。長年にわたって親しまれてきた岩波文庫版『論語』がさらに読みやすくなった改訂新版。

目次

学而第一
為政第二
八〓第三
里仁第四
公冶長第五
雍也第六
述而第七
泰伯第八
子罕第九
郷党第十
先進第十一
顔淵第十二
子路第十三
憲問第十四
衛霊公第十五
季氏第十六
陽貨第十七
微子第十八
子張第十九
堯曰第二十

この商品が入っている本棚

1 ~ 8件/全8件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さゆ

126
今となっては数々のことわざや四字熟語を輩出した大ベストセラーの論語だが、当時は布教に行脚しても理想主義すぎるとしてなかなか受け入れて貰えなかったようだ。しかしながら、理想は叶わないからこそ永遠であるともいえる。現代の書店を見たら孔子は何を思うだろう。2024/01/07

ちびbookworm

82
★4.渋沢栄一の論語解説本を併読することを強くオススメ。原著のみで闘うのは難しいかと◆論語の主題は3つ;①仁とは?(心のあり方を問う倫理学)②仁政のあり方(政治学)③処世術(世渡り術・対人コミュニケーションの要諦)。これらを説く上で、孔子と弟子が、「君子(仁を持つ理想のリーダー像)」、「小人」について問答を交わす断片集◆「武士道」(勇・仁・礼・誠・忠)に影響を与え、西郷隆盛(南州)の「南州翁遺訓」等にも色濃く、影響の跡がみえる。◆通読はできたが、本領を発揮するのは、日々、己の言動の「三省」ができるか否か。2022/01/03

かごむし

46
四十不惑の記念読書に。孔子には、現実の政治にそぐわない理想論を説いて社会に受け入れられなかった思想家、というよくないイメージがあった。言行録の形をとる論語から感じ取れる孔子像は、絶対的な理を説いた思想家というよりも、道を求め続けた人である。強い求道心、たゆまぬ実行力、ほとばしる情熱。多くの若き俊英たちをひきつけてやまない孔子の魅力を感じることができた。論語には、人々が心の奥底に秘めている人間として成長したい欲求のようなものを刺激し、すがすがしい決意を促す。論語が長年ベストセラーなのもわかるような気がした。2019/08/12

たかしくん。

36
再読です。合間合間で読んだので時間はかかりました…。まさに孔子さま初め、先生方の言行録です。「子の曰く」に始まる独特のリズム感が、(本当に意味が分かっているかどうかは別にして、)次第に心地よくなってきます。道徳の本だけでなく、所謂処世術についても上手いこと言うなあ、と感心することも少なからず。モノの考え方を、改めて見直すヒントも出てきます。ラストの「五美を尊び四悪を退ければ、此れ以て政に従うべし」→意外とこれが一番響いたかも!2018/01/22

江口 浩平@教育委員会

32
【古典】大学、中庸、孟子よりも一つひとつの訓話につながりを見出しにくく、読了するまでには時間がかかったが、結果的には四書で一番多くの学びがある本だった。(カーネギー「人を動かす」松下幸之助「道をひらく」などと同じようにドッグイヤーだらけとなった。)「子の曰わく、古の学者は己の為にし、今の学者は人の為にす。」とは、人に見せびらかす為に学問をするのではなく、己の修養の為に学問をしなさいという意味。四書を学ぶのもまたそうでなければと思う。論語に書かれたことを実践に移せば、きっと感化される者が出てくるだろうから。2019/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/559170
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。