岩波文庫<br> 恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八篇 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八篇 (改版)

  • 菊池 寛【作】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 岩波書店(1987/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに52冊在庫がございます。(2024年04月29日 02時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003106310
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

有名な九州耶馬渓,青の洞門の伝説を小説化した『恩讐の彼方に』,封建制下のいわゆる殿様の人間的悲劇を描いた『忠直卿行状記』はテーマ小説の創始者たる彼の多くの作品中の傑作として知られている.他に『三浦右衛門の最後』『藤十郎の恋』『形』『名君』『蘭学事始』『入れ札』『俊寛』『頸縊り上人』を収める. (解説 小島政二郎)

内容説明

有名な九州耶馬渓、青の洞門の伝説を小説化した『恩讐の彼方に』、封建制下のいわゆる殿様の人間的悲劇を描いた『忠直卿行状記』は、テーマ小説の創始者たる菊池寛の多くの作品中の傑作として知られる。他に『三浦右衛門の最後』『藤十郎の恋』『形』『名君』『蘭学事始』『入れ札』『俊寛』『頸縊り上人』を収める。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

70
泥臭く生きる中で見出す「生」。”晒す”『三浦右衛門の最後』と『形』、対照的に”悟る”『恩讐の彼方に』と『忠直卿行状記』そして『俊寛』。心情変化の過程に垣間見る喜怒哀楽と、主人公の半生。見栄や体裁などの”壁”を乗り越えて本質と向き合う瞬間は、形は違えど現代にも通じるスジ道。本著に含まれる既読の『藤十郎の恋』なども、思い起こすと人の持つ暗部分への教示が滲んでいる感。色が若干異なるのが『蘭学事始』。当初から”明暗”に揺れる心。辿り着く解は、明暗とは異なる”真”。これもまた自然回帰也。 2018/06/26

カブトムシ

40
私は、昔活字で読んだり、今も朗読テープを聴いています。しかし、あらすじはどなたかにお任せします。また、あらすじは読んでのお楽しみということもあります。この菊池寛は、芥川賞を創設しています。芥川龍之介の友人だった人です。私は菊池寛の初期の短編を高く評価します。また、大正時代の志賀直哉の短編を高く評価した人でもありました。志賀の「豊年虫」にもでて来ます。その頃は、大衆文学の流行作家で、「真珠夫人」などがあります。大正時代の文学者を代表するのは芥川龍之介ですが、志賀直哉は自分の名前が付いた文学賞を禁じたのです。

おにく

38
"忠直卿行状記"は、桐野夏生さんの選集、"我等、同じ船に乗り"で紹介されていて、強く印象に残りました。あらすじは、とある血気盛んな若殿が、ある日偶然に家臣のないしょ話を耳にする。それによると、これまで家臣らは、若殿に勝ちをゆずるため、わざと負けていたと言う。虚しさと寂しさで誰も信用できなくなった若殿は、やがて暴君のように暴力の限りを尽くすようになる。。どの短編も示唆に富んでいて、読み物としても大変おもしろい。太宰治の"お伽草子"と同様、こうした古典文学に触れていきたいです。 2021/07/15

リボー

27
※マニアックなレビューすいません。「STEINS;GATE」というゲームがあるのですが、それを友人のすすめでやっています。そのゲームをやっていて、思わず、そのゲームの主人公岡部が「恩讐の彼方に」に登場する主人公と重なって見えてしまい、思わず読み直しました。詳しい描写はネタバレになるので省きますが、このゲームをやった方ならこの文学作品を絶対に味わえるはずです。だまされたと思って見てみて下さい。(青空文庫でも読めます)両作品の主人公を重ね合わせて思わず天を仰ぎました。2012/12/04

東京湾

25
「自分と彼らとの間には、虚偽の膜が、かかっている。その膜を、その偽りの膜を彼らは必死になってささえているのだ」執着、不信、嫉妬、矜持、復讐、孤独。歴史的人物を主人公に置きながら普遍的な人間心理を描いている。解説では「偶像破壊」と称していた。確かにどの作品の主人公にも共感を覚える俗っぽさがあり、そこに一層引き込まれた。時代も立場も違えど、誰もが独善的であり、誰もが孤独である。最終的に彼らが達する懊悩の果てには、それがどんなものであれ心打たれるものがあった。劇的であり緻密である。想像を遥かに超えて面白かった。2019/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/562704
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。