シリーズ現代経済の展望<br> 資本主義の新しい形

個数:

シリーズ現代経済の展望
資本主義の新しい形

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2024年05月19日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000287333
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0333

出版社内容情報

資本主義はどう進化しているのか。日本経済の課題とは何か。現状分析と将来構想をかねそなえた迫力の一冊。

内容説明

資本主義が「非物質化」を急速に進めている。日本はなぜ、その変化についていけなくなったのか。そこにこそ経済停滞の真因が潜んでいるのではないか。現代の構造変化の核心である「資本主義の非物質主義的転回」を分析することを通じて、日本企業の産業競争力の低下、経済格差の拡大、温暖化対策の停滞などの課題を理論的かつ包括的に考察。資本主義を持続可能で公正なものにする「社会的投資国家」の将来構想を打ち出す迫力の一冊。

目次

第1章 変貌しつつある資本主義(資本主義の本質―変わるものと変わらないもの;資本主義はどこへ行こうとしているのか ほか)
第2章 資本主義の進化としての「非物質主義的転回」(資本主義の「非物質主義的転回」とは何か;経済学における「非物質主義的転回」 ほか)
第3章 製造業のサービス産業化と日本の将来(日本企業の国際競争力低下;資本主義の非物質主義的転回としての「脱炭素化」 ほか)
第4章 資本主義・不平等・経済成長(現代資本主義と不平等・格差の拡大;「公共投資国家」・「福祉国家」から「社会的投資国家」へ)
終章 社会的投資国家への転換をどのように進めるべきか(資本主義新時代の経済政策;人的資本投資の拡充 ほか)

著者等紹介

諸富徹[モロトミトオル]
1968年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は財政学・環境経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おせきはん

19
データに基づき、情報化、研究開発、人的資本といった無形資産への投資、特に人的資本に対するさらなる投資の必要性を体系的に理解できました。2023/06/25

那由田 忠

16
サービス経済の拡大とグローバル化として語られてきたのを、資本主義の非物質主義的転回として説明する。製造業がなくなる脱物質主義化ではなく。物的なものが非物質によって新たな価値を得るわけだ。知識革命や技術革新と言われたものを経済学的に位置づけたとも言える。マクロ経済では無形資産が注目されるが、実態が十分に把握されていない。欧米に比して日本企業は、ものづくりが強調されデジタル後進国であって、この転回が遅れている点に経済停滞の主因を見る。弱点があるものの、基本方向はこの見方で資本主義の将来を考察したいと考えた。2020/11/27

masabi

9
【概要】資本主義の「非物質主義的転回」を軸に日本の現状、向かうべき展望を論じる。【感想】経済価値を生む源泉が有形資産から無形資産へと移行する資本主義の進化に日本企業と政府が対応し切れていない在り方が経済の停滞、市場シェアの凋落をもたらしたとする。人的投資の拡充と脱炭素経済の樹立が基本的な処方箋で、法制度や企業経営に抜本的な改革を迫る内容だった。環境対策と人的投資の整備では国家が全面に出なければならないので「社会的投資国家」への転換を図ることになる。2022/03/07

人生ゴルディアス

8
最近人気の無形資産関連本。『無形資産が経済を支配する』よりはもっとデータを用いて、モデル理論等にも踏み込む感じの経済学色が強い感じ。脱炭素経済を念頭にしたり、日本がいかに立ち遅れているかの諸外国の比較とかも。ただ、『無形資産』で指摘されていた、各国の雇用法規と無形資産投資額の相関に本書ではついて触れられていなかった。解雇が難しい国では無形資産投資も低い。なぜなら結局新しいツールは新しい組織形態でしか機能しないからだ…という。その点で本書は片手落ちというか。あと脱炭素と経済成長は両立するの章は不誠実だった。2020/05/28

M

5
内容自体は2015年時点から執筆予定という事情もあり、2020年の現在では特段の新規さは無いが、当たり前のことを確かなデータに裏付けられた一貫した論理で説明されていて、全体像の把握として良い論考となっている。本著にあるように、脱物質主義的価値観の傾向は世界価値観調査などからも伺えるが、結局「非物質主義」的価値観とは何なのか?、その潮流の過去の歴史的位置付けを検討したり、その移行の詳細な過程については少し物足らなかったが、リベラル層の無宗教化が世代を経て、その反動に伴う美学の変化が主要因の1つにありそうだ。2020/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14999197
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品