辺境の文学:平安・鎌倉時代の日本におけるテクストによるジェンダー構築<br>Writing Margins : The Textual Construction of Gender in Heian and Kamakura Japan (Harvard East Asian Monographs)

個数:
  • ポイントキャンペーン

辺境の文学:平安・鎌倉時代の日本におけるテクストによるジェンダー構築
Writing Margins : The Textual Construction of Gender in Heian and Kamakura Japan (Harvard East Asian Monographs)

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合、分割発送となる場合がございます。
    3. 美品のご指定は承りかねます。
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9780674005167
  • DDC分類 895.609001

基本説明

In texts from the mid-Heian to the early Kamakura periods, certain figures appear to be "marginal" or removed from "centers" of power. This study examines the details of the marginalizing discourse found in these texts.

Full Description

In texts from the mid-Heian to the early Kamakura periods, certain figures appear to be "marginal" or removed from "centers" of power. But why do we see these figures in this way?

This study first seeks to answer this question by examining the details of the marginalizing discourse found in these texts. Who is portraying whom as marginal? For what reason? Is the discourse consistent? The author next considers these texts in terms of the predilection of modern scholarship, both Japanese and Western, to label certain figures "marginal." She then poses the question: Is this predilection a helpful tool or does it inscribe modern biases and misconceptions onto these texts?