好古趣味の歴史―江戸東京からたどる

個数:
  • ポイントキャンペーン

好古趣味の歴史―江戸東京からたどる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月02日 08時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909658296
  • Cコード C0095

内容説明

人はなぜ過去の記憶を調べ、探し、記録するのか。アイデンティティの確認として、作品世界の羅針盤として、新たな創作の起源として―さまざまな地名から、巷の物売り、名物、芸能・芝居、年中行事まで、往時の事物をめぐるスリリングな知的探究から、ひと昔前の慕わしい江戸の土地と暮らしのすがたが浮かび上がる。江戸、そして東京から好古の営みの歴史を繙く。

目次

1 知識を集め地理をひもとく(江戸の歴史のたどり方―考証の先達、瀬名貞雄・大久保忠寄と大田南畝;「長禄江戸図」と馬琴の地理考証―「神宮」をめぐる混乱;〓外歴史文学の“江戸”像―時間・空間の語り方に注目して)
2 風俗や慣習の由来を探る(新興都市江戸の事物起源辞典―菊岡沾凉『本朝世事談綺』;七兵衛という飴売り―柳亭種彦の考証随筆『還魂紙料』;失われた端午の節句「印地打」―日本人と朝鮮人のまなざしから考証する)
3 盛時の歌舞伎と遊里の面影を求めて(古画を模す―京伝の草双紙と元禄歌舞伎;古画の収集と考証―京伝読本の発想源)
4 響き続ける江戸(受け継がれた江戸―高畠藍泉の考証随筆;「趣味」(Taste)とは何か―近代の「好古」
江戸漢詩の名所詠と永井荷風
“江戸”をつくりあげた石川淳)

著者等紹介

小林ふみ子[コバヤシフミコ]
法政大学教授。専門は日本近世文学

中丸宣明[ナカマルノブアキ]
法政大学教授。専門は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

27
江戸が現在につながる町になったのは、江戸時代から。2020/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15885124
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。